籾種を機械で育苗箱に播いて軽トラでビニールハウスに運びます。
ハウスの中にビニールをひきその上に育苗箱を並べて、たっぷりと
水をやります。
苗箱の上にシートをかけ周りを重しで押さえます。
8日位経って苗が5〜6センチ位になったらシートを取って水をやります。
田植まえの苗です。
代かきです。
水を入れた田を耕して均平にします。
代かきをした田に田植えをします。
出穂前に台風が来ていたので心配をしていた時期でした。
無人ヘリでの農薬空中散布です。
もうすぐ稲刈りが始まり忙しくなってきます。
刈り取り直前に大雨が降ったので稲が倒れて刈りにくく
なりました。
稲刈りです。
稲が倒れていない水田では仕事がはかどります。
稲刈り後の田起こしです。 トラクターで田を耕していると何処からか
白鷺が飛んできて餌を食べに来ます。
機械のすぐそば迄寄って来るので(こら、退けよ、ひいたるぞ)と言いながら
毎日田を耕しております。 可愛らしいものです。
出穂 稲の花盛りです。
この時期に良い日が続くと綺麗な穂になります。
稲の穂が出揃いました。
無人ヘリで空から稲に農薬を散布します
農協に頼んで田んぼの乾いている12月から1月にかけて牛糞にモミガラを混ぜて
醗酵させた醗酵堆肥を30アール当り4トンをマニュアダンプで散布してもらいます。
稲作日誌