内容の曲解をなくすため、直接このページに飛んで来た人はここを読む前に最初の2ページ(←クリック)先に読んでください!

〈 ブラックフェイス 〉 Black Face

略表記はBF、常染色体上の優性遺伝形質である。
     

基本のカラーはノーマルのままで黒いマーキングに変化をもたらす。
フェイスというのは顔ではなくロアのこと。
ノーマルでは白だったこの部分に黒色素を出させる。
オスの胸バーを拡張する。ブラックブレストが上(喉)のほうへ拡張するのに対して、ブラックフェイスは下(腹)のほうへと拡張する。
【 オスの外観 】
ロアが白から黒に変えられ涙マークと合体する。

胸バーは腹のほうへと拡張されボディの下側が黒くなっている。しかし黒の拡張の範囲(面積)は非常に個体差があり、せいぜい胸と腹の境までくらいのものから下腹部まで広がるものまで様々である。
当然できるかぎり広い範囲をべったりと黒く発色させたものが良いブラックフェイスとされる。
イメージサンプルのオスはじつに広い範囲で黒を示しているが、こういう鳥はそれほど多くない。
しかし可能なかぎりもっと下まで拡張したいとBF繁殖者は思っている。
オーストラリアには下尾筒までが黒いブラックボディーと呼ばれるものがいる。

フランクの色は不変のままチェスナット色だが、白いスポットを失う傾向がある。
しかし実際にスポットが消えた鳥はそれほど多くない。オールオレンジを作る目的では腹もフランクも全てをオレンジ一色にしたいという考えからスポットの消える系統のBFは歓迎される。
【 メスの外観 】
オスのようにマーキングというものがないのでBFのメスには大した変化はない。
ノーマルではオフホワイトだったロアが頭や顔と同じくグレーになる。
そしてオスの胸バーが下方へと拡張するように、メスは喉から胸にかけての灰色をさらに下方へと広げようとしている。良いBFメスとは、この灰色がより腹側まで広がった鳥ではないかと思う。

尾の写真をオスの説明のところに載せたが、ノーマルと変わらないようでいて微妙に違う。
ノーマルでは尾バーの白いところが横長の大きな楕円のような形になって黒地の上に並んでいるのだが、ブラックフェイスの尾バーは白と黒が完全にボーダー柄になっている。真っ直ぐな横縞である。
そしてノーマルでは白の面積のほうが大きいのだが、BFでは白黒同じくらいになっている。
       
【 ヒナと若鳥の外観 】
BFのヒナは成鳥メスと同じような色合いだが、オスは早い段階からまずロアに黒色を示してくる。
そして胸から腹にかけて縦に黒いラインが出てくる。これを繁殖家たちはネクタイと呼び、どれくらい下まで伸びるかと期待する。雛換羽が進むにつれ黒が横方向に広がる。
メスはヒナのときから成鳥になるまであまり外観は変わらない。

【 ブラックフェイスと他変異との結合 】
オスについては他変異と結合してじつに壮観な鳥ができる。
しかしメスについては微妙な影響しか与えないため、オスでの結合の結果に比べ大して劇的ではない。
結合品種の説明(クリックで拡大)


【】

【】