【昔の日記】
'03 11月〜'04 1月
'03 8月〜'03 10月
'03 4月〜'03 7月
4月30日 (帰宅) 昼まで部屋の片付けとかをやる。四日市に寄ってクイズをやりまくる。久しぶり に行ったんだけど、ゲームが全部ICカードでプレイするようになってて、両替の 手間がない上に、クイズも1回80円でまぁまぁオトクだった。 結局帰ってきたのが10時くらいだった。2ヶ月ぶりに帰ってきた。で、いつも のようにくつろぐ。兄弟でバカ話をするのは面白い。
4月29日 (疲れた) 連休だが今日は実家に帰らずに大須でクイズ漬け。メシも食わずにやってたせい でかなり疲れた。戦績はよろしくなかったが・・。帰って来てからコンビニで買っ たスパゲッティ、パン、おにぎり、ひじきを食べる。食いすぎで苦しい。とりあえ ず明日おうちに帰る予定。 あと、江角マキコは返した年金のCMのギャラをもう一度もらいなおしてもいい と思う。あーそうそう年金で聞きたかったんだけど、学生の頃免除してもらってた 国民年金って後で追って払うんだったっけ?今払ってる分にその分が入ってるよう な気もするけど。確認しておこうかな。まぁ、将来まともに年金もらえると思って ないけど。
4月28日 (連休突入) 残業で疲れたけど、明日から一応連休。連休中出てくる人もいるみたいだけれど、 僕は休み。とりあえず実家に帰るけど、何やろうかなぁ。
4月27日 (野球つづき) 巨人のスタメンも見ないで26日の日記書いたんだけど、一番仁志、二番清水だ から普通にセオリーどおりだった。ごめんなさい。どっかの記事に出てたデータに よると、今年の巨人のホームランの平均得点が1.5点という数字が出てた。つま り、殆どがソロか2ランってことで、リーグ一位の本塁打数を誇るものの、効率が 悪いらしい。 まぁ日記ネタにってことで、ファンでもないのに巨人をちょっと調べたんだけど、 選手の顔ぶれを見れば見るほど、なんでこのメンバーで勝てないんだろうと不思議 になる。ケガ人が多いのもあるかもしれないけど。野球に限らずスポーツには技術 や身体能力だけで勝てない不思議なところがあるなぁ。ちゃんと説明できないけど、 とにかくそう。 風呂上りの生茶がサイコー。ノドが乾いてたのでガブガブ飲んだ。美味い。
4月26日 (書くことないので野球の話) なんか知らない間に巨人が最下位。あれだけボンボンとホームランが出てるのに、 チーム防御率がリーグ最下位になるくらい打たれて負けてるみたいだ。あんまり見 てないので詳しくはわからん。僕はどんだけ打たれようが、10点とられようがあ の打線なら11点取り返してやればいいだけのことだと思うんだが。ヘタに投手を 補強するよりむしろ打線をより強化した方が面白いかもしれん。まぁ、どうやって アレを強化するのかっていう話はあるが。やっぱ1番には塁に出れる選手を置いて、 2番にはランナーを進められる打者を置いて・・、っていう昔からのセオリー通り の方が結局点が取れるんだろうか。まぁ素人が何言っても説得力がないな。寝よ。
4月25日 (かたや君) 今日は部屋にこもりっきりで、何もしてない。イースでもやるんだった。セコセ コとクイズの勉強とかネットサーフィンしてたら時間が経ってた。もったいないな。 ってわけで日記に書くこともないし、丁度そんなときに掲示板にたまに書き込みし てくれるかたや君が10000ヒットを踏まれたので、彼の話題で日記を書いてみ ることにしよう。 かたや君は大学の1年後輩。専門用語になってしまうが、巡回セールスマン問題 の近似アルゴリズムやタスクスケジューリングに関する研究をしていた。多分優秀 な成績で卒業し、現在はどこでか知らないけど多分技術者として活躍中。PCとか かなり詳しいっぽい。ファミコンの古いゲームが好きだったような。 かたや君で学生時代に印象に残ってることといえばなんだろう。夏のサイコーに 暑い日に、キャンパスの草刈りを一緒にやったことだろうか。あれは暑くて最悪だ ったけど、楽しかったな。かたや君は暑さで倒れそうだったらしい。みんなはかた や君に休んどけみたいなこと言ってたけど、僕は別になんともなさそうに見えたん だけどなぁ。あの時は他にもM橋君が拳で地面に穴を開けようとしたり、面白かっ たなぁ。まぁそんなんで、またリアルで会う機会があれば会いましょう。PC買い 替えのときとか、同行して欲しいかも。
4月24日 (日記) 下の二次会終了後、やまの住居で泊めてもらう。掲示板にも書いてあったけれど、 ホントは都合が悪かったみたいなんだけど、まぁムリ言って泊めてもらった。風呂 も借りた。いやー助かった。 そして土曜の昼からスパゲッティーを食べに行ってから大須のゲーセンでクイズ マジックアカデミー(今後QMAと呼ぶ)をやる。ゲームの話の方にも書いたけど、 インターネット回線を使ったオンラインのクイズゲームでかなり楽しい。 そして夜に中華食べて解散。寮に帰ってきてから洗濯。とりあえず疲れた。日曜 はのんびりしようかな。
4月23日 (送別会) があった。職場の人の。今回の送別会の人以外にも、色んな人が相次いで抜けて いってるんだけど、そういう現状を見てると、外の世界がちゃんと見えてる人とい うのは、もうここにいてもダメという結論をいち早く導き出し、新天地を探しに行 ってるような気がするし、僕も今のままでいいのか、とか思うようになる。 でも、今から他の仕事を探して今よりいいところが見つかるかどうかわからない し、行動に移す勇気もない。単純にカネがいいとこならあるのかもしれないけれど、 多分ソフト関連はどこでも残業が凄まじいだろうし、そんな生活の大変さは学校の 同期からよく聞く。人がどうだからっていうのは考えず、自分でアンテナを張って、 いろんなものをこの目で見るとかして、それで自分が出てくべきだと判断したとき には僕も出て行くだろう。けど今はそんな気持ちは全くない。今の職場で精一杯や るだけだ。 まぁ送別会は結構話も盛り上がってたし、みんなの寄せ書きを渡したり、胴上げ やったり、本人を気持ちよく送り出せたんではないだろうか。会社の人間は誰一人 ここは見てないはずだけど、新天地で頑張るIさんのこれからを心から応援したい です。うちの職場で貴重な、魂で仕事のできる熱い人でした。 あーそうそう、二次会でバドガールのお姉さんがいる店に行った。別にキャバみ たいに一人一人に女の人がくっついて接客したりするわけでもないし、そんな過激 なものでもなかったけど。入店にあたって年齢制限もなかったし。重い食事とかは なくて、あぁ、二次会向けの店だなぁと思った。ちなみに名駅レジャックの5階ね。 名前は忘れた。
4月22日 (暑い) 冷たいお茶が美味しいようになってきた。筋トレ終わった後の爽健美茶なんても う格別だね。ていうか学生で部活やってた頃は夏に毎日そんな気分を味わってたけ ど。そういや卓球面白いね。実家からラケットを持って帰ってきたのでジムのトレ ーニング仲間とたまにやります。 ずっと前に紹介したはちみつのアメをまだ毎日食べてるんだけど、肌の触り心地 がまた良くなった気がする。するだけかも知れんけど。もともと乾燥肌で、今でも スネとかは太ももはまだヒビ割れが見られるけど、それでも食べ始める前より大分 改善されてる気がする。まぁ生産が終わるまでは食べたいな。 明日は職場の送別会だ。まぁ普通に座ってて終了だと思うけど。
4月21日 (特捜戦隊デカレンジャー) 試験を受けに行く日の朝、テレビをつけていたら、タイトルの番組がやっていた。 名前を見ればわかるように、昔から続いてる戦隊もののシリーズの子供向け番組だ。 他に見るものもなかったので見てたんだけど、子供番組だからといって役者の人が 手抜きってこともなく、結構熱心に演技してた。見ててなんとなく年齢層が昔より 高くなったんじゃという気もしたが。結構難しい日本語とかも使ってたし、幼稚園 児とかには理解がむずかしいだろう演出とかあったし。まぁ、パターンは昔からの 伝統で、悪者登場>主役変身>必殺技炸裂>悪者デカロボ召還>主役デカロボ召還 >必殺技>めでたしめでたし、というやつである。けど主人公が銃を2丁持ったま まアクションしたりと、パターン内でも変化を持たせようとはしてるかも。とにか く見てて面白くないことはなかった。そんなんで日曜に早起きの習慣を身に着けた い方は是非ご覧ください。
4月20日 (わかった) 筋トレが習慣づいて、勉強が習慣づかない理由がわかった。違いは、一緒にやる 人がいるかどうか、という点だ。筋トレは一緒にやる人がいるので、たしかにしん どいんだけれど、楽しい。勉強はというと、一緒に試験を受ける人がいなくて勉強 も基本的に一人でやってる。面白くない。まーなんでも一緒にやり、競い合ったり する仲間がいるといないでは全然違うということだ。そういうわけでこれから資格 試験に挑戦するときは誰かと合同でやることにしよう。オンラインでもいい。何か の試験を受験することが決まり次第、一緒に勉強する人を公募してみるかな。TO EICなら職場でも受ける人いるかなぁ。けどやっぱめんどくなってきたな(笑)。 あーいかんいかん。
4月19日 (モチベーション維持のために) 来年も忙しくなければソフトウェアを受験しようと思うんだけど、次回の試験は 来年。今は試験直後で今度はちゃんとやろうっていう気持ちがあるけど、絶対来年 までそんな気持ちが続くはずがない。それはもう何回も受験した僕はよくわかって いる(笑)。そこで秋に何か受けようかと考える。初級シスアドは合格できる自信 があるけど、それでもそれなりに勉強しないと落ちるだろうし、合格したとしても そんなにメリットがない。他の高度情報処理技術者はどれも挑戦できるレベルじゃ ない。そんなんで断念。とにかく、短いスパンで合否は半分どうでもいいから色々 な資格試験に挑戦することで、勉強する習慣を身に着けたいと思う。筋トレは割と すんなり習慣づいたのだけど、勉強はなんでこう習慣にならないんだろうなぁ。 そんなんでTOEICを目標スコア設定して頑張ろうかとか、VCとかJava とか、勉強するものはいくらでもあるのでそういうのをチビチビやって勉強の習慣 づけをしたい。 とか書いてみたけど、多分来週にはTV見る、ゲーム、寝る、ネットとかそんな 日記になってると思う。上のように何回も思ったけど今の自分がいるしなぁ。去年 の今頃の日記もこんなんじゃないだろうか(笑)。
4月18日 (疲れた) ソフトウェア開発技術者の試験に行ってきた。今回は結構準備したつもりだった のだが、本番を終えて、あーやっぱ勉強不足だなと思う点がいろんなとこであった。 今回は今まで出来てなかった午後Iの対策をかなりやった。過去5年くらい問題を やっただろうか。特にSQLに力を入れた。そのSQLが今回さっぱりだったので 悲しかった。なんか、過去問でやったのと全然違うプログラムの問題だった。けど まぁ出来なかったのは勉強不足。他のとこはできてると思うけど、どうせどこかが 間違ってその後連鎖反応で違ってくるだろうし、微妙かもしれないけど、かなりの 高確率で落ちてるだろう。 あと、午後に力を入れてたのはよかったが午前が過去問2、3年分ざっとやった だけってのもいけなかった。今まで午前は7〜8割できてたのが6割程度だったな。 午前で足切りかも。まぁどっちにせよ落ちるけどな。結構準備したとか書いたけど、 全然準備が足りなかったな。けどまぁ回数重ねるごとにできるようになってきたし、 あと2、3回くらい受けたら合格するんじゃないだろうか。
4月17日 (眠い) 疲れが溜まりすぎ。明日に備えて寝ようっと。ぐーぐー。
4月16日 (人生設計) 最近、お世話になった会社の先輩が辞めていくということが相次いで、ショック である。僕はまだ社会人になって日が浅いし、他のとこがどうっていうのもあまり 見えてない。会社である程度長い期間仕事して、いろんなものを見ると、他の会社 に行ったほうがいいという結論になるんだろうか。 どんな会社がいい会社かなんて人によって違うに決まってるけれど、こういう方 はどういう考えを経て、辞めるという決断をしたんだろうか。生々しい話が出てき そうで、そんなこと聞けないけれど。 僕も自分にとってもっといい会社がどこかにあるのかもしれない。けどそういう ことはここでの仕事が少しくらいまともにできるようになってからにしたいと思う。 そうなった頃には辞めていく先輩方の気持ちがわかるようになってるかもしれない。
4月15日 (眠い) ゆうべは睡眠時間が5時間を切った。仕事に集中してれば大して疲れは感じてな かったけれど、さすがに今日はそうもいかず、しんどかった。職場で体調を崩して る人も多いし、ひどくなる前に十分休むようにしたい。
4月14日 (残業) 最近忙しくて、ちょっとだけど残業をしてる。普通の人ならすぐにできるような ことをチンタラやってるせいで、やることがどんどん積もる。けど今日やっと一つ でかいヤマがキリがついた。時間がかかり過ぎたけど、まぁできてよかった。これ から業務ペースも上がっていくといいんだけど。慣れてきたし、これからもう少し 仕事が速くなるかな。 最近睡眠時間が毎日6時間を切ってるので日々疲れが溜まっていく。毎日のよう に昼まで寝てた学生の頃に戻りたいと、つくづく思う。
4月13日 (疲れが・・) 社会人になってから、暑くなってくると胃腸が弱って困ってたんだけれど、今年 はその症状が早くも出てきた。朝から胃がキリキリして参った。休みにお茶を飲み すぎただろうか。 仕事に加えて部屋に帰ってからも頭を使ってるせいか、疲れる。学生時代に勉強 やらなかったせいだろうか。普段運動しない人が急に筋トレするのと同じだ。頭も 急に使ったりしたら疲れるんだろう。あー疲れた。 巨人が6点差だったかをひっくり返して逆転サヨナラ勝ち。まぁ10点取られて も11点取り返すようなチームづくりだから、あのチームの野球ができたってこと だろうか。すごいけど、気分悪い。今年もやっぱ野球中継はそんなに見ることはな さそうだ。
4月12日 (眠い) 仕事と筋トレと勉強で1日終わった。全く不満は感じないし、むしろ充実してる と思うけど、やっぱりつまんないかも。いや、今やってることがきっとこれからに 繋がるはず。っていうか土日遊びすぎたし。これでいいのだ。今週はずっとこんな カンジの予定。木曜に組合活動あるけど。
4月11日 (ニッキ) 今日は一日引きこもってるつもりだったけど、同期の誘いでなぜか岐阜の養老の 滝に行くことに。高速を飛ばして快走する同期。かなり快適だった。 養老の滝は絶景だった。カップルが多かった。むぅ。養老山麓ラムネという飲み 物を飲んだけれど、ただのラムネだろうと思った。普通に美味しかったけど。てい うかラムネなんて数年ぶりに飲んだよ。 さらに帰りに吉野家で豚丼を食す。豚丼250円のおかげか、かなり客足が戻っ てきた模様。ピーク時には混雑してたので、一度本屋とかで時間を潰してから出直 してきて食べた。他の人が言うように、牛丼の牛が豚になっただけ、ってカンジだ った。こう書くと印象が悪いみたいだけど、美味しかった。けど豚も値段が高騰し てるだろうに、250円で儲かるのかなぁって疑問はあるけど。 ちょっと疲れたけど、非常に楽しかった。ちなみに今日つれてもらった同期の人 はいつもは休みに300kmは車で走って遠出するらしい。ちなみに現在二十歳だ。 若いっていいなぁとか思ったり。まぁ僕は二十歳の頃は免許取りたてだし、現在も マイカーはないからなぁ。むぅ。車欲しくなった。その前にケータイとデジカメが 欲しいのだが。
4月10日 (にっき) Y田君のお誘いで名古屋でメシ&ゲーセン。中華料理を久々に食べる。麻婆飯が 辛くて汗をかきながら食べた。美味しかった。点心も肉汁たっぷりでぜいたくした 気分。良かった。 そしてゲーセンでクイズマジックアカデミーをひたすらやる。面白い。この店で も人気みたいで、交代待ちしないとプレイできなかった。バーチャの対戦も廃れて るんで、こっちのが今は面白い。バーチャはいつも触って操作感覚を体に覚えさせ たりしないと動かせないしなぁ。 その後デニーズで夕食を食べて帰る。疲れた。眠い。明日はのんびりしようかな。
4月9日 (無) 無表情、無関心、無気力、無口・・・。無のつく言葉で自分が当てはまるものが いっぱいあるなぁ。どうやって僕はこんなイヤな奴になったんだろう。育ってきた 環境は決して悪くない、むしろ良かったはずなのになぁ。 肉体的にも精神的にも、悪い方向から良い方向に向けるのは困難だ。そんなんで こんな自分はこれからも変わらないでしょうが、今後も変わらぬお付き合いをよろ しくお願いします。
4月8日 (イラクで日本人拘束) まぁ、えらいことになった。拘束されてるのはフリーのカメラマンの方とボラン ティア活動をやってた方らしいけど、誰に強制されたわけでもないのに大リスクを 背負ってまでイラクにいたことがすごいと思った。当然今のような事態に陥る可能 性も考えていただろう。自分達が金もらって普通に生きていく方法はいくら不況と 言っても他にいくらでもあるだろうに。それでもイラクの現状を人に伝えたいとい う気持ちが、苦しんでいる人を救いたい、という気持ちがあったんだろうか。 人間は自分のためにしか動くことのできない醜い生き物だと僕は本気で思ってる し、自分もそうなんだけど、たまにこういう理解に苦しむ行動をする人がいるなぁ。 人間は醜いと思うけど、マンガとかドラマであるような、助け合える、分かり合え る素晴らしい生き物であって欲しいとは思うし、自分もそうなりたいとは思ってる。 できないけど。まーとにかく無事開放されるといいですね。
4月7日 (今日も日記) K−1中量級の試合を見た。やっぱり重量級より面白いなぁ。判定が個人的には 八百長くさいなぁって思えるとこもあったけど。んーまぁあんなもんかなぁ。わか らん。けどまぁ次回の決勝トーナメントも期待大だ。 野球も今日は面白かったなぁ。大リーグの松井稼頭男選手の快挙もすごかったけ ど、今日はやっぱり中日−巨人戦の9回だな。9回表にペタジーニ初球ホームラン で逆転されたと思いきや、その裏の中日の大反撃&サヨナラ。もうサイコー。けど あの球団にはまだまだまだまだお灸が足りないと思うので、全チームでもっと叩い て欲しい。ま、あのオーナーが今のやり方を変えるとは思えないけど。きっと来年 どこからどんなピッチャーをいくらで連れてくるかとか考えてるんじゃないだろう か。しかしまぁ、あの凶悪な打線を9回まで無失点で切り抜けたドミンゴも凄かっ たな。外国人だからそんなにプレッシャーを感じないんだろうか。とにかく今年の プロ野球は面白そう。
4月6日 (diary) 雑用あり、他にもやること沢山ありでもう大変。けど充実してていい。どうして も学生の頃のクセというか、のんびりやってしまうとこがあるけど、金をもらって やってるってことを意識して、常にとまでいかなくても、できるだけ全速力でかつ ミスのないよう、自分のパフォーマンスを最大に発揮して業務に取り組まねば。 サスケを最後まで見てしまった。昨日のスポーツマンNo.1決定戦といい、こ のテの番組に弱いのかな。見るのがやめられない。つーか面白かった。そして明日 はK−1中量級世界大会の開幕戦。今週テレビ漬け。
4月5日 (普通に日記) 社内で技術向上を目的とした、試験会みたいなのがあって、それに向けてグルー プに分かれて勉強会みたいなのをこれからやっていくんだけど、その説明会があっ た。試験でトップの人には賞金1万円が出るってことでうぉ!これはと思ったけど、 周りは勝つのがほぼ不可能な人ばっかりで、早くもやる気なし。基本的に情報処理 技術者試験の類題とかなんで、まぁなんも勉強しなくても、最下位にはならんでし ょうくらいの軽い気持ちでやるつもり。他にやりたいことあるし。 No.1スポーツマン決定戦を見る。ホントは違うことやるつもりだったけれど、 なんかこの番組は最後まで見てしまうなぁ。面白いわ。ていうかワッキーの身体能 力の高さに感動した。地名しりとりしかできない人じゃなかったんだなぁ。すげぇ。
4月4日 (日記と雑談) 昼まで寝る。雨が降ってたけど、自転車で床屋に行き髪を切る。その後も天気が いい日よりも遠出なくらいあちこち周る。疲れた。 プロ野球だけど、あんま見てないけど巨人がボロッカスに負けてるのでいい気味 である。個人的にプロ野球の世界を興ざめしたものとし、人気を低迷させ一た番の 原因がこのチームだと思うんで、この世に悪は栄えないということをオーナーに身 をもって知って欲しい。ちなみに今年は監督も気に食わんね。だから余計いい気味。 けどまぁ、あれだけ強力な顔ぶれを揃えても勝てないって野球って難しいんだなぁ。 ま、プロスポーツはみんなそんなもんだろうけど。 先週1週間は、京都&リクルータの疲れとか、組合の集まりでトレーニングが全 くできなかった。今週からまたビッシビシ行くから覚悟しよう(魔界倶楽部風)。
4月3日 (日記) 平日よりも早く寝たんだけど、眠くて11時頃まで起きられなかった。目を覚ま して何か飲もうと冷蔵庫を開けると、賞味期限2日オーバーのヨーグルト
が4つ・・・・・。一応LBなんとかっていう体にいい菌が入ってて、普通のヨーグ るとより気持ち値段の高いやつだったので、もったいないなぁと思い、えーい、全部食ってしまえ!
友人にもらった米菓子と一緒に全部食べる。ムシャムシャ、ゴックンペロリ。すぐにお腹が痛くなった・・・。
そして出かけずに部屋でのんびりイース4をやってた。ドラクエをやってる人はた くさんいるだろうけど、今イース4をやってる人間などそういまい(笑)。プレイ 日数実質2日でクリア。次は5だ・・・。 夕飯調達の前に、寝癖を直すついでに風呂に入る。鏡に映った自分の腹を見ると、腹筋が東京国際マラソンを走る前の高橋尚子の如く(以下略)
あー、そういや昼に米菓子とヨーグルト食べてから何も飲まず食わずだった。 買い物に行ったスーパーでエネルギー補充のために食べたたこ焼きがめちゃくちゃ 美味しかった。幸せ。こういう何気ない日常で幸せを感じられる。なんていいこと だろう。暗いニュースばっかりの今の世の中で、うまいものを食べ、のんびりでき る自分は何て幸せなんだろう。女性にモテないとか、そのくらいのことはどうでも よくなってくる。いや、どうでもよくないけど(笑)。 明日もいい一日でありますように。
4月2日 (オレ流) 開幕川崎はさすがにビックリ。優勝しなくてもいいので落合竜には今後も今回の ような奇抜な(?)選手起用、采配でプロ野球を盛り上げて欲しい。代打落合とか いいかもしれん。
4月1日 (エイプリルフール) 面白いウソも思いつかないし、今週は京都の旅と学校へのリクルーターの疲れに 加えて寝るのが遅いと疲れが溜まってるので特に書くこともないな。ていうか普段 からウソっぱちみたいなことも日記に書いてるしな。あー眠い。 朝青龍K−1転向ってホントなんだろうか。
3月31日 (出川哲郎結婚) やっぱ男は中身で勝負だなぁと、普通に思った。最近感じるようになったんだけ ど、個人差は当然あるけれど、女性というのは男性ほど異性の外見は見てないなぁ と思う。学校や職場でも、喋るのが上手で場を盛り上げられるとか、一緒にいて楽 しいと思われる人がやっぱりモテる傾向にある。テレビ番組でも同じ男女のメンツ で覆面をしてコンパをやった後と、普通に素顔でコンパをやった後で、各人が気に 入ったという異性のアンケート結果が男性の回答はこの2パターンで大きく異なっ たのに対して、女性側の回答は覆面の着用の有無で殆ど変わらなかったという実験 結果があったなぁ。 さて、中身でも容姿も並以下であろう自分は、どこで勝負すればいいんだろうか。 並以下って決め付けるのがいけないと思うので、まぁ自分を日々高めて行こうかと 思うんだけど、性格も容姿も、そうそう簡単に変わるもんじゃない。だからと言っ て何もしないのもダメだ。女性にモテたいと思わないような奴は男じゃない。そん な気持ちで明日からも頑張ります。
3月30日 (眠い) 最近寝不足。帰ってきてからもCのプログラミングをやってたりする。バイナリ データの操作ってのは全くやったことがなくて、何かと戸惑っている。まぁ新鮮で、 プログラムの作成が進むと嬉しいのはあるけどね。けど寝るのが遅くなるのは勘弁 して欲しいな。むぅ。
3月29日 (求人活動) 母校へリクルーターとして求人活動に行ってきた。とは言っても説明とかは殆ど 一緒に行った上司の方がやったので半分ついていっただけみたいなカンジだったな。 所属してたO山口研にも顔を出した。大先生はいなかったけれど、O田先生と山○ 先生、未来の博士M橋君がいた。みんな元気そうだった。ここ数年で研究室の人気 がとても上がったみたいで嬉しい。人数が増えて先生方は大変そうだったけれど。 説明会にもO山口研から3人の学生が参加してくれた。この人達がいなかったら 参加者ゼロだったのでありがたかった。見てないだろうけど、どうもありがとう。 あと、電気の方の先生の話で、企業側のマスターと学部卒の評価の差がすごいこ とを知ってびっくりした。どこでもそうってわけじゃないけど、マスターしか採用 しないってとこが多いらしく(特にクルマ系)、それに伴ってマスターへの進学率 がかなり上がってるみたいだ。求人状況が好転するのを待つとか、勉強したいとか の理由が多いと思ってたけど、これは意外だった。 年々僕のようにたるんだ学生が増えてるだろうし、現にそうだなと思うけど、今 も昔もやっぱり頑張ってる学生はホントにしっかりやってるんだなぁってのを学校 の色んな人の話を聞いて感じた。そういう話が聞けただけでも学校に来て良かった と思えた。ただ、疲れた。京都の旅の疲れもあるし、今日はよく眠れそうだ。
3月28日 (京都の旅2日目) 朝7時起床。いっつも日曜は昼まで寝てるのでしんどい。朝食を食べて宿を出る。 八坂神社と円山公園で花見、というかケータイカメラ撮影大会。花はまだつぼみだ ったけれど、入り口だけは花が咲いてた。 適当な店で昼食をとってから清水寺へ。景色がすごく良かった。胎内めぐりは中 が真っ暗で謎だったけど面白かった。例の有名な水はO川君だけが行列に並んで飲 んだ。これで免許取得も間違いあるまい。 そして、建築関連の労働者の組合のデモ行進の隣を歩きながら茶屋によって休憩 して帰る。帰りものぞみ。やっぱり早かった。 まー疲れたけど楽しかった。金がかかったし、旅行中そんなにしゃべってない気 がするけど、ホントに楽しめた。今度集まるときどこに行くかわからないけど、楽 しみだ。あと、いっつも企画とかをまかせっきりで悪い気がするけど、僕が企画と かやると出席率が悪くなる傾向があるので、次回もやっぱり企画は誰かがやってほ しい。それ以外なら何でも手伝います。あと、やっぱり時代はケータイか、と思っ た。次回集合時には果たして持っているんだろうか。うーむ。 とにかく、参加したみなさん、お疲れ様でした。 P.S 新幹線乗ってから、TOKIOのあの歌が頭から離れません。いや、あの 歌は好きだからいいんだけど。でもヤ○セ番組に出演してるTOKIOは 好きになれないなぁ。それがなかったら印象いいんだけど。
3月27日 (京都の旅1日目) 17日の日記にあるように、京都に行ってきました。 朝10時ごろ起きる。PCを起動して所要時間などをチェック。集合は15時半 だったけれど、せっかくだから京都のゲーセンでちょっと遊ぼうと思い、12時に 出発。新幹線に乗車。中学校の修学旅行以来の新幹線だ。「のぞみ」は名古屋〜京都間はノンストップ。それはもう快適だったんだけれど、 自由席なんで立ちっぱなしでちょっとしんどかったかな。けど近鉄とかだと激烈に 時間のかかるこの区間が30分ちょっとで移動できてしまうのは値段は張るけれど 素晴らしいと思った。 で、前もって調べておいた、京都駅近くのゲーセンで遊ぶ。対戦もそこそこ流行 っていて、いいとこだったと思う。まぁすぐ時間になったので、公衆電話から電話 をする。しかし僕の要領の悪さもあって、なかなか合流できず。今回のメンツの中 で一番早く現地入りしたのに合流が一番遅かった。 旅館に到着し、適当にしゃべる。僕はそんなにしゃべってないけど。みんなFF の話だし。そういや生存の確認さえできてなかったS上君が健在だった。セクハラ も健在だった。もう来るな。 奥○君はHPでも見たけど、髪の色が変わって、コンタクトになって、着てる服 も変わってたな。あとは貢ぐのをやめれば言うことなし。 K林君は変わってなかった。これからも変わらなさそう。いつもだけど面倒な役 をやってくれるので助かる。 T本君も健在。おみやげのケーキはきちんと買えたんだろうか。同じ方面なんで 一緒に行けばよかったな。そうしてりゃ合流であんな迷惑かけることもなかったろ うに。 S田君も変化なし。ノートPCを持参してくるあたりさすがと思った。彼の紹介 してくれたツールでまたAoCがやりたいな。 後から旅館に着いたO川君も変わってなかった。免許取得が微妙な状況みたいだ けれど、頑張って欲しい。 Y田君。健在。以上僕を含めて参加者8名。みんな元気そうでよかった。 旅館ではK−1見ながら鍋をつついてテレビみながら談笑して終了。牡丹鍋うま かったなぁ。
早い!めっちゃ早い!
3月26日 (日記) 来週リクルーターで大学に行くので、ついでに研究室に顔を出しておこうと思い、 O山口先生、O田先生に電話した。相変わらず元気とのことだった。なんだお前は みたいな反応されるかなぁと不安だったが(笑)、2年経った今もちゃんと名前を 覚えてくれていて、「元気でやってるか?」と言って下さった。覚えてるのは苦労 をかけたからだろうか(笑)。 研究室訪問のレポートはまた書く予定。ただ、当日大先生の方は、学校に来れる か怪しい、とのこと。むぅ。
3月25日 (あれ) 日記を書き忘れていた。そういえば江角マキコが年金払ってないとかでニュース になってるけど、年金の現状を見ると、払わなくて正解のような気もする。政府は 払う人からは支払い金額を上げるとかして年金の財政状況を改善しようとしてるけ ど、払わない人に払わせようということに関して無策だし、そりゃー払う気もなく なるわってカンジ。将来年金がもらえなくなるって言ったの誰〜?とか江角マキコ のCMで言ってたらしいけど、老人が増えて、少子化が進んでるってことだけ知っ てれば、誰が言わなくとももらえなくなるって誰もが思うんじゃないだろうか。そ こを補填して上手いことやりくりするのが政府なんだろうけど、TVタックル等で あるように、ムチャクチャな予算の使い方が普通に行われている現状ではま、お先 真っ暗ってカンジだ。僕も年金払わなくていい気がしてきた。 ていうか、江角マキコのCMとかポスターに6億くらい使ったらしいけど、そん なものは一度も見た覚えがないぞ。あれ?
3月24日 (眠い) 最近寝不足気味。原因は不毛なネットサーフィンとか。うーん、さっさと寝るよ うにせねば。とか書いてるうちにもう0時回ってるし。むぅ。
3月23日 (ヨーグルトブーム再来) 社会人になってからあまり食べなくなったヨーグルトだけど、会社の同期から冷 蔵庫をもらったこともあって、最近また週3〜4くらいで食べるようになった。け ど今日は賞味期限が近いのを大量に食べたせいでも胃がもたれ気味です。またこれ からいろんなヨーグルトに挑戦して、面白いのとかオススメ品があれば紹介します。
3月22日 (また日記) いつになくやることが沢山あってアセアセしながら仕事してた。こういう時こそ 平常心なんだろうけど、まだそれができない。修行が足りないなぁ。っていうか昔 からメンタル面が弱いなぁ。いや、フィジカル面も弱いんだけど。まぁあれこれと 考えても強くならないか。心ってなんか些細なきっかけで強くなりそうな気がする けれど、どうなんだろう。心の強い人というのはどんな生活をして、どのようにし て少しくらいでは動じないハートを得たのだろうか。むぅ。また書いたようなネタ。
3月21日 (日記) 昼までグーグー。洗濯しながらなんとなくゲーム。イース4をずっとやっていた。 5時間くらいやったけど、もう半分くらい終わっただろうか。続きをやるのはいつ になるかなぁ。HDDが前に死亡したときも、一度プレイして何ヶ月もほったらか しだったからなぁ。忘れないうちにクリアしてしまおう。 それから夕飯を食べに行く。朝からサトウのごはんとアーモンドフィッシュしか 食べてなかったせいでかなり腹が減った。けど食べたのはなぜか力うどんとサラダ だけ。当然すぐにまた腹が減ってきた。今も空腹だ・・。 それからジャンクSPORTSと行列の(以下略)を見てたらもう11時だ。早。 今日はずっと部屋にいたなぁ。まぁこんな日もある。
3月20日 (大須にて) 日記に学生時代の友人の固有名詞が出てくるのはかなり久しぶりだけど、Y田君 と大須で合流し、ゲーセンで遊ぶ&昼メシを食った。何をやるかとか全く計画して なかったせいで、ゲーセンで遊んだだけで終了。天下一品のラーメンは美味しくて、 腹持ちもよくてコラーゲンたっぷりで肌にツヤが出て(多分)気に入ったが、腹が 痛くなった。そんなんでまた食おう。 やっぱ集まるからにはきちんと計画を立てなければ・・。
3月19日 (久しぶり) 水曜日の話だけど、学生の頃に部活で使っていた卓球シューズを履いてトレーニ ングをした。シューズはバタフライという卓球業界で圧倒的なシェアを誇る専門の メーカーの商品である。先週実家に帰ったときに棚をあさってラケットとセットで 持ってきたのだ。ちょっと卓球のフットワークの真似事みたいなことをやってみた けど、とくに懐かしいってカンジもしなかった。それだけ身にしみついているって ことなんだろうか、それとも、もう体が感覚を忘れてしまったのだろうか。今わか ることは、ただ、もうあの頃には戻れない、ということだ。中学の頃は一生懸命に 部活に取り組んでた記憶があるけれど、それからその中学の部活くらい一心に頑張 ったものがあっただろうかと考えてみると、ない。だから中学を出てからは自分が どんどん腐っていくなぁっていうのを実感しながら生きてきた。大学時代に関して はそれはもうひどかったな。まさに廃人。そしてそんな時代に戻りたいなぁと思っ ている今の自分がいる。一心に取り組むものがないからそんななんだろうか。あー、 もう何書いてるかわからんくなってきた。まーとりあえず仕事を頑張ります。
3月18日 (小出監督) またマラソンネタだけど、そういや小出監督って何者だろうと思って調べてみた ら、こんなページが見つかった。監督のプロフィールは下にある。 監督本人も優秀なランナーだったみたいだけれど、オリンピックでメダルを取っ たとか、世界的にすごい成績を出したわけでもないようだ。しかし、監督は何人も の名選手を輩出している。やっぱり、実績のある選手が指導すれば必ずいい選手が 育つとは限らないんだなぁ。 将来的に人を指導するような立場になるかどうかなんてわからないけれど、どう すれば、いい人材を育てられるようになるんだろうか。誉めて伸ばすってどこでも 呪文のように言うけど、それだけじゃない、監督には普通の人にない何かがあるん だろうな。 ま、とりあえずは自分を伸ばすことに専念だな。
3月17日 (京都の旅) 今月最後の土日に、京都に行くことになりそう。京都は中学の遠足以来だと思う。 どんなところを回るかとか、決まってないけれど、楽しみ。
3月16日 (女子マラソン代表選考) 日本人という人種は、本質的にマラソンが好きなんだろうか?今回話題になった アテネ五輪女子マラソン代表選考の3レースはどれも、初めから終わりまで全部で はないにしろ、僕も一応TVで見た。 で、代表は報道のようになったわけだけれど、まぁあれが一番批判の声が少ない 結論なんだろうか。マラソンも詳しくないし。個人的には今回の通りの代表選出で いいと思ったけど。代表候補の中では顔はQちゃんが一番タイプだし(笑)、五輪 で見たかったんだけどね。でもまぁあれで正解。僕的には。メダルを獲れる可能性 とかそういうの抜きで、納得できる理屈とか、そういう視点で見て、ね。 あぁいう風に選考基準が曖昧だと、どうしても賛否両論になるよなぁ。だからと 言って選考レースの結果だけで決めてしまうとアクシデントでレースに出場できな い有力選手が代表に選べないから今の制度になってると思うんだけど。選ばれる人 は勿論ハラハラだけど、選ぶ人も大変だなぁ。
3月15日 (小1女児殺害) 前からこういう類の事件はあったけど、なんで、犯人は毎回ああいうアニヲタと か、ゲーヲタなんだろう。ロクに外界と接触せず、そういう架空の世界にどっぷり 漬かってると、人間はそうなってしまうってことだろうか。 一般にアニヲタとかゲーヲタと言われる人物も、殆どの人はきちんと幻想と現実 の区別ができ、非ヲタの普通の人達とも多少の隔たりはあれど、共同生活を問題な く送っているんだけど、一部のああいう行き過ぎたキ○ガイのせいで、また、犯人 がアニメとかゲームが趣味でそれが原因で気が触れてしまったみたいな報道をTV 局がしてくれるせいで、いつまでたってもそういう趣味が世間一般に認められずに、 このような趣味を持った人っていうのは、周りから他の人と明らかに違った目で見 られる。僕自身、ゲームもアニメも好きなんで、こういう現状は余りにも悲しい。 とりあえず、最近今回の事件のような人物を養成するような作品がゲームにせよ アニメにせよ多すぎるんじゃないだろうか。どうすれば、こういう趣味は一般的に 認められるようになるんだろうか。露骨に萌え路線に走った作品を乱立させる制作 者側もアレだけど、やっぱり消費者がきちんとしないとなぁ。
3月14日 (兄の部屋の整頓) かなり前の日記に書いたけど、兄の部屋はちらかっている。デジカメがあったら 撮ってアップしたいとこだが、ないのでやめ。雑誌、漫画は床にいっぱい転がって るし、本棚もぐっちゃぐちゃ。一番困るのはCD。ジャケットと中のCDが一致し ないものがたくさん。元に戻すのが面倒だったのか、一つのケースに強引に何枚も ディスクが詰めてあることがある。裸で放ってあるCDもある。ケースだけで中が ないのもある。 そんなんで、やることもなかったので整頓を少しした。TSUTAYAのスタン プカードが10枚くらい出てきた。しかも、どれも途中。全部まとまってたらどれ だけトクしてたことか・・。引き出しからは不要なレシート。ケータイとかクルマ の税金の支払いの督促状数枚。大昔の給与明細。もう、何がなんだか・・・。 CDは、結局ケースが見つからないとか、ディスクがないのが何枚も残ったまま だった。一体どこへ行ったのやら。漫画の単行本も、全巻そろってるはずのものが 何冊か歯抜けで見つからずじまいだった。腐るほどあって、テレビの上とか棚の上 に山積みになってるビデオテープも何とかしたかったが、収納するものがないので 断念。結局大してキレイにならなかった。次回は段ボールとか準備して、ベッドの 下とかさらにすごい状態になってそうな場所に挑戦する予定。
3月13日 (久々に実家) 久々の実家だか、特に変わったこともない。ただ、弟の車がコルサからアリオン にパワーアップしていた。パチスロで勝った金で購入したらしい(嘘)。早く僕も 車が欲しい&練習したい。いや、もう買う金はないこともないんだが・・・。
3月12日 (ももこの21世紀日記) 久々に帰省したんだけど、その電車の中で、上記タイトルの本を読んだ。内容は 作者の日記そのままで、日常で起こったことがイラスト付きで書かれている。この 人の作品は相変わらず読みやすくて、時間を潰すのにはぴったりだ。うむ。中身を 全部読み終わってから、自分が読んだのが、ももこの21世紀日記”No.3”で あることに気づいた。あと二作すでにあるのか。これは買っておかねば。
3月11日 (偏向報道) なんとなくネットサーフィンしてたら、こんなサイトにたどりついた。 へー、やっぱTVニュースで見ることとか、新聞やネットで見る記事が全てじゃな いんだなぁってのを再認識した。上記のサイトのリンクとかにあるFlash なんかを 見ると、どうでもいいことのはずなのに、報道をちゃんとやらない各TV局、報道 をさせない政府に少なからず怒りをおぼえる。 こうしてのんびり日記を書いてる今も、我々日本人の誰も知らない間にとんでも ないことが起こっているかもと思うと、何を信用して生きていけばいいかわからな くなる。日本から出てった方がいいかなぁとか思った。まぁとにかく、歳を重ねる ごとに、日本という国は腐ってきてるなぁ、と感じざるを得ない。最初っから腐っ てたのかもしれないけど、そういう国内の醜い事情ばかりを最近見ている。日本っ ていいなぁってもっと思いたい。これってワガママだな。多分チベットの山奥とか コンビニも何もないようなところで過酷な生活を送れば、日本のありがたみがよく わかるんだろうな。
3月10日 (うーむ) やりたいって思ってることは腐るほどあるのに、どうしてこの体は動かないのだ ろう。平日なんかはあれだけ好きだったゲームでさえやろうという意欲が湧かない。 しんどいはずのトレーニングは行きたくないと思っても足はジムまで動く。自分で も何故かわからない。自分のこの体は、何を欲しているのか。自分が本当にやりた いと心の底で思っていることは一体何なんだろう。ついに自分のことさえもわから なくなりました。とりあえず、いつでもやりたいことに向かって動き出せるように、 己を高めようという意識、これだけはいつも持って毎日を生きたいと思う。前にも これと同じことを書いた記憶があるけれど(またか)、自分に言い聞かせるために また書きました。
3月9日 (甘えんぼ) 大塚愛って人が甘えんぼっていう曲を出した。CD買ってないけど、TVとかそ の辺で何度か聞いた。いい曲だねぇ。今度の休みにCD買ってこようかな。 もともとこういうほのぼのというか、心温まるような曲が好きだったけど、社会 人になってからその傾向がますます強くなったことを自分でも感じている。そうい や、 I wish とかもCD買おうと思って買ってないなぁ。つーか、音楽聞くこと自 体学生の頃より減ったけど。余談だけど、kiroroの「未来」が最近CMソングで使 われてて嬉しいけど、中電に使って欲しくなかったな。♪あれが、あなたの未来〜 とか言って、未来が原発ドッカンではたまらん。まぁ、日本のエネルギー事情は厳 しいし、原発に頼らざるを得ないんだろうけど。 最後に、ここを読んでるみなさんは甘えさせてくれるような人がいますか?僕も そういう人が欲しいです。癒されたい、優しさに触れたい、甘えたい、そんなこと を思うことが最近多い。まぁ、一時的なものかな。
3月8日 (最近) 僕の周りの人間に対して説教みたいなことを吐いてみたりすることがちょくちょ くあるけど、自分に説教するのを忘れてた。いくらでも言うことあるのにな。自分 に厳しく。これを忘れず明日からも頑張ろう。
3月7日 (サトカン逮捕) 民主党の佐藤観樹氏が逮捕された。本人は犯行というか、罪の意識を否定してる けど、まぁ悪意があって、報道のような事実があったのはほぼ間違いないだろうと 思われる。 僕らの年代で、政治とかに無関心な人が多いのは周知の事実で、僕もそうである ことは、今まで日記にもしつこいくらい書いた。こういう人が多いのは、政治家と 呼ばれる人達の中にこういう人がしばしば出てきて、で、それが報道されて、あぁ、 またかみたいなカンジになる。すると、選挙があっても、誰がやっても一緒だ、ど うせ裏金つくるような奴しか選挙に出てねぇだろとかそういう気分になって投票も 行かない。というのが今の投票率の低さの一因では、と思う。 すべての政治家の人たちが本当に国民のことを考えて、日々政治活動に取り組め ば、メディアを通してそれも伝わってくるし、そういう報道を日々国民が見るよう になれば、投票とかも真剣に考えるようになるんじゃないだろうか、そう思った。 にしても、民主は前回の選挙でせっかく議席伸びたのに、なんかアレだな。
3月6日 (長嶋監督) が脳梗塞の疑い(?)で入院した。命に別状はないらしいけど、ニュースを見た 時は驚いた。今までそういう体調を崩したとかそういう話題で出てくる人じゃなか ったから。ジャイアンツが嫌いでも、長嶋は評価するっていう人はたくさんいるし、 それだけ人間的に魅力があるんだろう。長嶋氏の一日も早い回復を祈ります。
3月5日 (Cの話) short と int と long のサイズがプラットフォームや処理系で変わるというのを 初めて知った。何年Cやってたんだ!?って言われそうだな。けど、知らんものは 知らん。これからCと深い付き合いになりそうだし、怪しい知識は確認をしておき たい。デカいプログラムには久しく触ってなかったし。ていうか、学校で見るよう なプログラムと今関わってるプログラムは規模がケタ違いなんだけどね。
3月4日 (二の腕) まだ寒い日が続いているけど、僕は部屋にいるときも暖房はつけないことの方が 多い。ガマンできないときにはつけるけど。で、当然寒い。手が悴んでくる。そん なときによく、自分の二の腕から肩のあたりを触って手を温めている。自分でいう のもアレだけど、さわり心地がなかなかいい。背中とかを触ってみると、広背筋と かもけっこうついてきたかなぁとか思う。もう若くないが、少しでも長く自分の体 のいい状態を保ちたいし、摂生するようにしたい。そしてもちろん、楽しく毎日を 過ごしたい。
3月3日 (リクルーター) 母校へリクルーターとして今月末頃に行くことになった。年末に研究室の鍋大会 に参加したときは先生方がいなかったけど、今回時間があったら挨拶をしておきた いなぁ。そういやスーツは実家に置いてきたなぁ。取りに行かねば。
3月2日 (ウィルス対策) 僕ももうパソコン暦は結構長い。一応まだテープレコーダでファイルを読み書き するようなPCとか、8インチのFDDなんかも触ったことあるし、全く触らなか った時期とかもあったけど、一般の利用者なりにPC進化の歴史は知ってるつもり だ。今のPCは素晴らしい。 けれど、自分のPCはウィルス対策を全くやってない。専用のウィルス駆除ソフ トも入れてないし、特にブラウザの設定にも気を使わずどんなサイトでも(明らか にPCがやられそうなサイトは除外)行く。 最近、色んなウィルスがかなり広まってるらしい。知らない間にやられてるかも。
3月1日 (まだ寒い) なんかもう3月だけど、まだまだ寒いね。日記ネタがあったんだけど、メモして ないせいで忘れました。思い出したら書きます。それでは、おやすみなさい。あー、 サッカー日本代表合宿抜け出してキャバクラだってねぇ。それもかなりの暴れっぷ りみたいだけれど。まー、そりゃーサッカーばっかりじゃイヤになるんだろうなぁ。
2月29日 (警察) 今日の昼ごろ、ゴロゴロしながらテレビを見てたら、警察の裏金づくりについて の特番みたいなのがやってた。前にも同じ話題の番組をやってから、それを見た各 地の現職または元警察官からの情報が大量に提供されて、警察の裏金づくりのため の様々な手口が暴かれていた。おーおーすげぇなと思いながら見てた。やらせだっ たら怒るけど(笑)。 TVタックルやとくダネとかでこういう国の機関の悪行については度々報道され てるけれど、将来的にこういうのはなくなっていくのだろうか。前にも同じことを 書いたけれど(また)、僕のように政治経済、国際情勢なんかに無関心な人が沢山 いる現状が続く限り、こういうのはなくならないんだろうなぁ。「みんなが見てる ぞ」っていう空気を日本全体につくるよう、こういう現状にみんなが目を向けない とだめだなぁ。まずお前がやれよ、って言われそうだな。はい、そうします。多分。
2月28日 (ルーシー・リュー) 「チャーリーズエンジェル」はもちろんのこと、映画も全く見ないので、この人 のことは殆ど知らないけれど、あの発泡酒のCMのルーシー・リューを見て、何と いうか、活き活きとしてるというか、生命エネルギーが満ち溢れてるなぁ、と感心 した。まぁ、CMの作り方がいいのもあると思うけれど。 元気があるっていうことは、人に対してすごく好印象を与えるんだなぁと感じた。 そう考えると、ここ数年の自分っていうのは人から見てかなり感じが悪かったので はないだろうか。もうちょっと元気を出していかねば・・。
2月27日 (ネタ切れ) この日は多分Webで日記を書いている人の多くがその話題に麻原彰晃の死刑を 出してると思うので、それについては書かないでおこう。ただ、世界的に報道され ているのには結構驚いたなぁ。こんな記事もあったし。 まぁ死刑は当然として、鳥インフルエンザがえらいことになってるみたいだなぁ。 養鶏場を営む人としては、自分のとこで病気が発生しても、そりゃあ黙っていたい に決まってるけど、それにしても困ったもんだ。
2月26日 (かぜぎみ) 最近ちょっと寝るのが遅かったりしたんだけど、そのせいか職場で流行のカゼを もらったっぽい。まだそんなに症状はひどくないけれど、ちょっと寒気とか鼻水と か。もう若くないんでちょっと不摂生するだけですぐ体調がおかしくなる。会社で いい仕事をするにはやっぱり体調を整えることが大前提だと思うし、今晩は早めに 寝るとしよう。
2月25日 (愛・地球博) 愛・地球博というイベントが愛知で来年開催されるのだが、このイベントの手伝 いをしてくれるボランティアの募集が会社であった。 ボランティアなんで給料はナシ。交通費とメシが出るだけ、参加するのはいいこ とと思うけど、かったりー、こんなんやっとれるかーってまず思った。 しかし、そんな時ふと妄想が・・・、いや待て! こういうイベントに参加すれば素敵な出会いが・・!! まさに、"愛"・地球博!! うぉお!!これはやるしか!!
・・・・こんな奴は主催者側もお断りだろうなぁ。やっぱやめとこ。けど真剣に このような自然を愛することをテーマとしたような博覧会の開催に協力したいって 方には是非参加してあげて欲しいと思います。成功するんかなぁ。このイベント。
2月24日 (K−1中量級) 見所がたくさんあって、楽しめた。重量級も昔は、っていうか昔は重量級しかな かったんだけれど、今日見た中量級のような緊張感というか、ずっと目が離せない ような展開が今の重量級のK−1にはあまりないような気がする。っていうか同じ こと言ってる人が沢山いるし、主催者もバカじゃないなら今の重量級の在り方につ いて少しは考えるだろう。あーすごかったわ。
2月23日 (メガホン) メガホンって声が100万倍になるからメガホンなの?声が100万ホーンにな るからメガホンなの?どっちもありえんわ
2月22日 (吉野家) 焼き鳥丼をまだ食べてなかったので、夜6時半時ごろに吉野家へ。いつもだった らピーク時間で、ほぼ満席という状態の時間だ。 しかし、僕が店に入ったとき、他にいたお客さんは老夫婦二人がいただけだった。 その方達が店を出てから、僕が焼き鳥丼を食べ終わるまで、結局客は僕一人だった。 牛丼がメニューにない吉野家の厳しい現実を肌で感じた。雨風が結構強かったって のもあるかもしれないけれど、それにしても人いなさすぎだな。 そんな状況でも、従業員のお兄さんは、「ありがとうございましたー」と元気に 気持ちのいい挨拶をしてくれた。牛丼がメニューにないとしても、こういう店には また来たくなるなぁ。そう思ったのだ。 ていうか、BSEの検査云々に関わらず、牛肉の輸入が再開されるのはそう遠く ないんじゃないだろうか。日本は基本的にアメリカの言いなりだし。今でこそきち んと検査するまでっていう姿勢でいるけれど、すぐに日本側が折れそうな気がする。
2月21日 (惨劇) 今日は大須の新しいゲーセンを見に行ったんだけれど、その行き道でとんでもな い光景に出くわした。まぁ、日記のネタにするようなことでもないのでその内容に ついては書きません。大須のゲーセンはいいとこだったけれど、その惨劇のせいで 休日を心から楽しめなかった。今晩は眠れないかもしれない。ていうか今晩だけで 済むかも怪しい。一刻も早く忘れたいもんだ。ムリだろうけど。
2月20日 (冷めた奴) ってのは人からどう見えるんだろうか。ずっと前から、日記にも何度か書いた気 がするけれど、自覚するほど自分が冷めた奴だなぁと思っている。熱いハートを持 った人になりたいっていう気持ちがあるのにそうなれない。やっぱ人間良い方向に はなかなか進まないものだ。ケイン・コスギの爪の垢でも煎じて飲んでみようか。
2月19日 (2chブラウザ) を最近PCに導入。これまで人大杉とかで見れなかったスレも閲覧可能になった。 これでまた2chを見るのに時間を費やすことが増えるかなぁと思ったけれど案外 そうでもなかった。まぁ面白いスレにめぐりあったらまた何分もかけて読むだろう と思うけど。スレを読み切る根気がないのは寒さのせいだろうか、歳のせいだろう か、まぁいいけど。
2月18日 (W杯予選) 沢山の日本国民が注目してたと思うけど、接戦の末、最後は相手オマーンのクリ アミスっぽいボールが久保に繋がってゴール。ロスタイムギリギリだったなぁ。 確か日本は、前回W杯で決勝トーナメントまで勝ち進み、今度のドイツW杯では ベスト8入りが期待されているんだったかな。で、一次予選のこの試合、負けなん て論外、引き分けでも相当きっついってことで、熱心なサッカーファンならヒヤヒ ヤだったんだろうなぁ。 けど、今日の相手のオマーンの選手は、みんなすごく気合が入ってたように思え た。最近韓国代表に0−5で負けたけどその前には勝ってたり、もともとアジアで は強い方だし、今回はW杯に行くぞくらいの意気込みがサッカー素人の僕にも感じ られた。当たりが激しく、日本の選手もきつそうだった。イエローカード貰ってた 選手もいたし、攻めもそれだけ厳しかったんじゃないんだろうか。 オマーンからすれば今日の試合はアゥエーで相手はアジアトップクラス国の日本。 引き分けでも勝ちに等しかっただろう。それだけに最後の最後で失点。日本が勝っ たのはまぁ、よかったなぁって普通に思ったけど、オマーン、惜しかったなぁって のも心の中にあった。サッカーの試合は、フルタイム丸々見るほど好きじゃないん だけれど、今日の試合は面白かったなぁ。
2月17日 (青木さやか) 「エンタの神様」などで活躍中の毒舌お笑い芸人の青木さやかさんだけど、この 人の誕生日がうちの父さんと同じとわかった。いや、それだけ。 芸人といえば、「今年消えそうな芸能人」にランクインしていた方々が、早くも 存在感が薄くなっているような気がするのは僕だけかな。例えばダンディ坂野って 今年に入ってからマツモトキヨシのCM以外で見てないし、テツandトモも最近 青色申告会のイベントに出てきた他に目にしてない。どうやって今年を乗り切って いくのだろうか。僕がブラウン管の前から消えて欲しいって思ってる人はだいたい 消えてくれてるので、今特に消えて欲しい人っていってもすぐには思いつきません。 ていうかテレビ自体あんま見ないし。
2月16日 (またネタ切れ) 数日はネタが結構色々出てきたんだけど、またネタ切れ。あぁ、チョコレートは 貰いましたよ。会社に来る保険の勧誘のおばちゃんからね。それだけ。その他には 当然のようにもらってないですよ。けど、うちみたいに基本的に男ばっかの会社に いる女性の方ってのはバレンタインは大変ですな。どのへんまで配ったらいいかな とか考えるんだろうなぁ。僕があげる側の立場としたら、必要最小限の範囲でしか 配らないだろうなぁ。めんどいし、金かかるし。そういえばかなり前に買い置きし てあったチョコがあったっけ。明日くらいに食べようかな。 ELTのユーロビートアレンジのアルバム買ったけど、いいねぇ。同じ曲でもな んか歌詞の意味というか、聞き手に語りかけるものが微妙に違うようなカンジがし て。否、元の聞いたの大昔だし、あんま覚えてないんだけどね。
2月15日 (日記) 自転車で10kmくらい走り回ってた。最近ずっと行ってないゲーセンに変化が ないかどうかを見るために(笑)。具体的には、昔の格闘ゲームブームの火付け役 になった、ストリートファイター2の新バージョンが入ってるか、対戦が流行って るかを見るためだったのだが。まぁさすがに田舎で何件か回った中で入荷してたの は1件だけで、しかも全く誰もやってなかった。面白いのでみんなでやって下さい。 シンプルで楽しめますよー。来週は大須にできたっていう新しいゲーセンでも見に 行こうかなぁ。ていうか家にも帰りたいなあ。今月は帰るのムリかな。うーむ。 出かけたのは昼からだったんだけど、その日はチョコパンとかっぱえびせんしか 食べてなくて、それで自転車で走り回ったから、かなり腹が減った。その後で食べ た回転すしと暖かいお茶は最高だった。 その後はK−1と行列のできる法律相談所を見た。明日からまた仕事。頑張ろう。
2月14日 (建設作業員) ヤフーとかのニュースで、暴行とか窃盗事件の記事がよくあるけど、犯人が若年 層の場合、多くのケースが無職か学生か建設作業員である。なんでいつも、と思う くらいこの3つのどれかってことが多い。 建設作業員の仕事はやったことがないけれど、少なくとも、自分勝手に行動した り、怠けてばっかりいて、どうしようもないような奴に勤まる仕事じゃないだろう。 仕事が休みの土日に外出するときに、外で作業をしている建設作業員の方をよく目 にするけれど、メチャクチャ寒かったり、暑かったりという環境の中せっせと仕事 をしている光景は本当にすごいなぁといつも思う。それだけに、なんでいつも若者 で暴力事件を起こす人は、建設作業員の人ばっかりなんだろう?不思議でしょうが ない。ストレスが溜まるとか、仕事がきつい割に給料が少ないとか、そんな理由な んだろうか。 でも、それと同じくらいの割合で、性犯罪をやるのは学校の先生だったりもする。 職業と犯罪ってなんか相関性があるみたいだ。うーむ。僕はどんな犯罪をやらかす のかなぁ(笑)。
2月13日 (青色LED) 発明の対価が200億円という、とんでもない数字が出ている青色LEDの訴訟 問題が話題になったが、光る色が変わっただけのLEDにどんな需要があるのだろ う、と思った。青色に光るLEDを作るってのは確かに技術的に困難だったのかも しれないが、いくら作るのが難しくても、需要がなければ金になるはずがない、と いうことで調べたら、こんなのが出てきた。 http://chubu.yomiuri.co.jp/kikaku/genryu_021114.html 書いてあることはあんまり理解できないけれど、なるほど、青色LEDの誕生が いろんな可能性を産むというのを知ることができた。ただ、わかったことは、努力 なしに大きな成功はやっぱりありえないんだなぁ、ということ。青色LEDみたい な大きなことはやれないと思うけど、何かで成功し、喜びを感じてみたいし、その ためにも努力を忘れないようにしたいと思った。今までラクをしていい思いをする ことを考えてばかりいたけど、やっぱり努力しないとなぁ。
2月12日 (スカパー) うちの寮では、スカイパーフェクTV(スカパー)利用者が多い。ベランダから 顔を出すと、窓についたアンテナがいくつも見える。で、会社の同期にスカパーを 披露してもらったんだけど、素晴らしいね。いくつものチャンネルがあって、様々 なジャンルの番組がある。人気音楽トップ100のPVを全部フルコーラスで流す なんてのもあって感動した。多分寮の多くの人は、海外サッカー生中継を見るため にスカパーに入会してるんだろう。ちなみに同期の彼はF1の生中継を見るためら しい。 そんなんでスカパーが欲しくなりました。
2月11日 (才能) 「トリビアの泉」でCM前にいつも次のトリビアに関するキャッチコピーが出る けれど、あれを見る毎に、笑えるし、すごいなぁ、よくこんなの思いつくなぁって 感動する。 コピーライターという、広告なんかに載せるフレーズを考えるという職業の人が いるけど、そういう専門の人が考えているんだろうか。たかだか1行の言葉だけど、 誰にでも思いつくものじゃないだろう。少なくとも僕にはムリだと感じた。 僕にも他の人にない何かの素質はあるんだろうか。まぁ素質があっても努力しな けりゃ意味がないのは言うまでもないけど。いろんなことに挑戦すれば、これまで 見えなかった新しい自分が発見できるかもしれない。まぁ書くだけで結局何もやら ないと思うけど。何かきっかけがあればなぁ。
2月10日 (健康系) 健康系カテキン式という、間違いなくヘルシア緑茶によるカテキンブームに便乗 して発売されただろう飲み物(お茶)が発売されてるけど、今日初めて飲んだ。別 に太ってない、っていうか痩せてるし、お茶は普段からガブガブとカテキン中毒に なるくらい飲んでるんで、別に健康のためにこれからずっと飲んでいこうとは思わ ないけれど、渋みが濃くて、お茶として普通に美味しいと思った。お茶好きな人に はオススメ。っていうか本家のヘルシア緑茶はまだ飲んだことがないなぁ。その内 チャレンジしてみることにしよう。
2月9日 (また前に書いたネタ) 不毛なネットサーフィンは時間のムダとわかっているのだが、やってしまう。他 にやるべきことは沢山あるのに。こういうネットの麻薬的な性質がヒキコモラーを 生むのだろうか。ぬぅ。 許されるのであれば、1年くらいプーで引きこもってダラダラとしてみたいなぁ という気もするけど、同じ部屋に1年もいればさすがに気が狂ってくるだろうなぁ。 実は引きこもるってのも重労働なのかもしれない。
2月8日 (久々に) 名古屋へ行った。ビックカメラは確かにそこそこ賑わってるけど、まぁさすがに 落ち着いてきたかな。ゲーセン行ったらバーチャファイターのプレイ料金が安くな ってた。駅前の鬱陶しいアンケートはまだやってた。JRのとこの工事はまだ終わ ってなかった。大須の新しいゲーセンを見に行きたかったけど、めんどいのでやめ。 最近、「行列のできる法律相談所」を欠かさず見るようになった。まぁ裁判なん て一生やりたくないけれど。あの番組もボチボチネタがなくなってくるんじゃない かと心配。
2月7日 (ボーリング) 会社でボーリング大会があったけど、特にネタになることもなく終了。スコアは まぁいつもと同じくらいで110前後。球筋がどうしても安定しない。まぁ、ボー リングは楽しくやれたらそれでいいんだけど。 こないだのトリビアの泉で、「OK牧場は心理学用語である」ってやってたけど、 あのOK牧場でみんなはどこに当てはまりますか?ちなみに僕は、 "I'm not OK, You are OK." です。会社入ってからずっとそうかなぁ。もともと僕は物の考え方 が何でも後ろ向きなとこがあるけれど、そういう傾向が最近さらに顕著になりつつ ある。こういうのを変えるってのは難しい。時間がかかってもいいから少しづつで もいい方向に自分を変えたい。あ、金がかかるのはカンベンで。
2月6日 (仕事2) あるでっかいプログラム(C言語)にいろんな修正を埋め込むっていう仕事をや ってるんだけど、デカすぎで変数とかラベルとか関数が何者なのかさっぱりわから ない。仕事なんでパッパとやらないと、と焦るとこはあるけど、こういうときこそ じっくりとやらないといけないんだろうな。これは情報処理技術者試験の午後の問 題と同じような感覚である。しっかり筋道を立てて取り組むべし。
2月5日 (仕事) ペン2の350MhzマシンでVC++6.0でデカめのプロジェクトを開いて さらにエクセルとか開きながらなんたらかんたらってのはしんどい。耐えられなく もないけどもうちょっといいマシンで仕事がしたい。まぁ、そんなエラそうなこと はそれなりのアウトプットを出して、マシンの遅さがネックで業務に支障が出るっ て言える位になってから言うようにするか。けど、HDDは今すぐに増やして欲し いなぁ。これからまたいろんなファイル抱えるだろうし、スワップとかデフラグ時 用の領域のことも考えるともう全く余裕がない状態だしなぁ。
2月4日 (My Doom) 3日ITネタが続いたので、先日IT業界を騒がせた、「My Doom」 を話題にし てみようかな。っていうか特に書くこともないんだけど・・。 とりあえず、MyDoomの実行ファイル付きのメールを受け取ったって言う人は会社 にも数人いた。僕のとこには来なかった。このMyDoomのAのバージョンの方で犠牲 となったSCOっていう会社はよく知らないけど、Bの方が標的とした、マイクロ ソフトは、ウィルスの活動によってサイトをパンクさせられた前者と違って、感染 者から送信されてくるデータの嵐に耐えたらしい。マイクロソフトにはちょっとは 痛い目に遭って欲しかったんだけどな。今日もOutlook Express で受信したメール を印刷するときの文字のサイズを変える方法がヘンテコで戸惑ったしな。ちなみに OEで受け取ったメールを印刷するときの文字のサイズは、InternetExprolerを開い て、「表示」>「文字のサイズ」で調節する。なんじゃこりゃ。 あと、Doomっていう単語を調べたら、
doom [du:m] ━━ n. 運命; 破滅, 死; 判決; (神の下す)最後の審判; =doomsday. ・meet [go to] one's doom 滅びる; 死ぬ. ・pronounce …'s doom 人に(刑罰など)の宣告をする. ・till the crack of doom 世の終りまで. ━━ vt. 運命づける ((to)); 宣告する ((to)). |