思ったこと
7月31日 (胃痛再発)
愛知に戻ってきて初日、いきなり胃痛が再発。なんでじゃぁああ、と吐きそうなの
をガマンしながら仕事してた。どうにも原因がわからない。
夕飯を無理矢理腹に押し込み、部屋の布団に倒れこむ。タオルケットに全身をくる
ませた。あぁ、暖かくて気持ちいいなぁ・・・・、あれ?夏なのになんで暖かいのが
気持ちいいんだろう。自分の体をあちこち触ってみる。冷たい。血がちゃんと通って
いるのか疑わしいほどに。
そういえば家では弟が隣で寝てるから、全裸で寝るのはさすがにやめてたんだけど、
家では結構調子良かったし、寮では全裸で寝る上に、網戸で寝ていたし、布団の位置
はモロに風下。ずっと涼しいし、寝てる間に体は相当冷えていたはずだ。職場も弱い
なりにも冷房はかかっているし、この辺りが原因かもしれない。
夏だけど、今晩は暖かくして寝てみよう。
7月30日 (夏休み終了)
あっけなく夏休みが終わった。まぁ、のんびりしてリフレッシュできて、良かった
のでは。思い出を見つけるのはこの後すぐの盆休みに、ということで(笑)。
帰省するごとに、ちびちびと学費を親に返している。会社の同期の話を聞くとみん
な給料をびっくりするほど親に取られている。そんなに取られたら、働くのバカバカ
しくならない!?ってくらい。んー、みんな親孝行だなぁ。
最近子供に愛情を注がない親。親不孝をする子供が多いみたいだけど、もしも結婚
したならば、絆の強い暖かい家庭を作って生きたいと思う。そういえばこの休み中に
いとこが1歳の子供を連れて家に来たんだけど、まぁ、世話がすごく大変そうだった。
髪を切ってあげようとすると泣いて暴れるし、服を着せ替えてあげようとしてもまた
ワーワー言うし、3日で嫌になりそうだった(笑)。他にも夜泣きしたり、オムツを
替えたり、大変なんだろうなぁ・・・。暖かい家庭をつくるって、口で言うほど簡単
ではないようだ。
7月29日 (胃の調子が)
まだ完調ではないが、かなり良くなってきた。実家ということで落ち着くのと、家
では寮ほど食事の量が多くないのが良いのだろうか。ちなみに、寮ではガタイのいい
先輩方と殆ど同じ量だけ食べてます。
毎回そうだけど、向こうへ戻るの面倒だなぁ・・・・・。
7月28日 (ボーリング)
弟とボーリングに行った。スコアはまぁ、散々たるものであった。(100〜110位)
弟は2ゲーム目で奇跡のフォース(4連続ストライク)を出し、196というスコア
を出していた。とりあえず、もっとスペアが取れるようになると、もう少しスコアが
伸びるのだが・・。ていうか男のクセに10ポンドなんて使ってたらダメかなw。
高専の頃はボーリングもよく行ったけど、大学以降行く機会がめっきり少なくなっ
たなぁ。面白いし、もっとやりたい。
7月27日 (帰省して・・・)
たまに家に帰ってくると、家族の待遇がすごくいい。食事が(うちとしては)豪華
だし、アイスとか間食も色々買っておいてくれてある。布団も干してあって、まさに
VIP待遇(笑)。いやーこんなんなら毎週帰ってくるかもw。
7月26日 (久々の帰宅)
久々の帰宅の帰りに、夜の田んぼ道を歩いていた時だった。遠くを眺めると小さい
けれど花火が上がってるのが見えた。誰もいない静かな田んぼ道で、吹き抜ける爽や
かな風を感じながら目にした花火に感動した。特に根拠はないんだけど、あぁ、こう
いうのっていいなぁって心から思った。この素晴らしいを夜景を見れたのだから、他
に思い出なんてもういらない。そう思えるくらいだった。芸術には全く興味はないし、
登山とか自然と触れ合うような行楽も殆どしないんだけど、この時みた夜景には心を
打たれた。やっぱ地元っていいなぁ。
7月25日 (夏休みへ)
休み前ということで、仕事もいっぱいいっぱいだった。一時期やることが無くって
困ってたくらいなのに、今の忙しさは一体なんだ。まぁいいんだけど。今の仕事は楽
しくやらせてもらってるし。もっと効率とか考えないとなぁ。
休みはとりあえずおうちに帰ります。
7月24日 (ネタ切れ)
題名のとおり。まぁ材料がなくもないけどここに書けないことだとか、マニアック
で全然面白くないとかそういうネタなんでやめ。マウンテンのレポートをここの日記
をいつも読んでくれている、緋色さきつ(ひきつ)さんから書けと言われているけど、
書く気が起こらないのと、レポートに使う予定の写真をスキャナで取り込みたいけど
スキャナがない&写真のフィルム(写るんです)がまだ枚数残ってるなどの理由から
もうちょっと後にさせていただきます。
明日出勤して、明後日からちょっとだけ夏休み(5日間)。とりあえず帰省の予定。
去年の夏休みは帰省してダラダラして終了だったけど、今年は何か思い出が欲しいな。
って高校生じゃあるまいしな・・。まぁ今のところの予定が弟とバーチャのガチンコ
対戦100本勝負しかないという時点で絶望的だがw。
7月23日 (仕事について)
今の仕事は、うちの会社で生産している機械の操作画面を、色んな国の言語に対応
させるということをやっている。画面を取り込んで、取扱説明書で使えるように編集
したり、メッセージの表示を確認したり、まぁ色々なことをしている。
そんな中で、大学の講義だとか研究でやったことってのは、はっきり言って今の所
役に立ってない。一応将来的に制御ソフトの設計とかに回されるらしいので、その時
には役立つだろうけど。
で、そんな今の仕事で役立っているのが、大学時代に学業そっちのけで夜更かしを
しながらパソコン&ネットという生活を送ってきた中での経験だ。HTMLの知識だ
とか、便利なフリーソフトの存在だとか、初歩のネットワークの知識だとか、不毛と
思っていたあの生活の中で得てきた知識が現在大活躍である。
世の中何が役に立つかわからないもんだ。むぅ。
7月22日 (胃痛の原因予測(第4回))
水が足りない説が有力になってきた。ていうか僕の場合、シーズンを問わず水分の
摂取量があまり変わってないなぁ。夏はもうちょっと水分を多めに摂ることにしよう。
次回に続く。
>マウンテン参加者
体調はいかがですか?にゃーは若干体調を崩したみたいですが・・・。
まーみんな翌日も全然平気そうだったけど。
「ネギま!」はどうでしたか?どんどんヤバくなってます。あのマンガ・・・。
7月21日 (マウンテンツアーを終えて)
大学を卒業してから、今回のようにたまに集まってどこかへ遊びに行くというイベ
ントをやっているけど、将来的には昇進して仕事が忙しくなったり(既に多忙な人が
殆どだが)、家庭を持ったりしてきて、集まれる機会も少なくなってくるだろう。
それだけに、こういう機会を大切にし、学校で築いた人間関係、絆を大切にしてい
きたい。とか言う割には言いだしっぺの僕の計画がムチャクチャで、やる気があるの
か怪しかったがw。まぁとにかく集まれるときには集まって、楽しくやりましょうと
いうことで。次回は何になるだろう。
7月20日 (癒し)
数年前にばつ丸グッズの収集をやめて以来、ずっとサンリオとかのファンシーなも
のを買うことはあまりなくなったんだけど、最近ばつ丸でないにしろ、そういう商品
が欲しくなったり、買ったりすることがたまにある。気がつけば部屋にそういうもの
がいくつか置いてあるし。
僕が住んでいる社員寮というのは、廊下だけ見ればドラマに出てくるような少年院
や刑務所のようで、飾り気が全くない。部屋の中も至ってシンプルだ。いや、家賃も
安くていいとこなんだけど。
まぁ、そんなんで自分はそういうところに癒しを求めてるんじゃないかなぁと思う。
まぁ、部屋にかわいいものを置くようになって癒されるようになったかは微妙なとこ
ろだが。とにかく今自分が癒しを求めているのだけは間違いなさそうだな。
7月19日 (マウンテン)
前から言ってたマウンテンツアーの日がついにやってきた。集合時間とかの計画が
ムチャクチャで、集まるかどうがかなり怪しかったけど、にゃー氏他の協力もあって
なんとかメンツが集まった。ありがたい。
マウンテンの詳しいレポートとかを書きたいけど、別コンテンツで作ろうかと企画
中。スキャナがあれば撮った写真をアップとかできるけどなぁ。まぁ作る気なくした
ら普通にだらだらといつものように文章で書くので・・・。
7月18日 (胃痛の原因予測(第3回))
水の飲みすぎじゃないかってことを、第2回に書いたけど、実際には水を摂ると楽
になるような気がする。むしろ水分が足りなかったんだろうか。うーむ、わからない。
7月17日 (胃痛の原因予測(第2回))
睡眠時間を増やした(といっても一日だが)、あんまり変わらなかった。ていうか
むしろ日増しにひどくなってる。やばい。ホントに原因がわからない。蚊取りマット
も一時的にやめてみてるんだけど、これも関係ないっぽい。食中毒でもないだろうし、
なんだろうなぁ。
水の飲みすぎで胃液が薄くなったとかも考えて、水分も控えてるんだけど、筋トレ
とかやるとホントに口の中までカサカサになってくるし、それでも症状が改善されな
いんで違うっぽい。
これからも症状が改善されない場合、病院に行く予定。マウンテンツアーは楽しみ
だったのだが、どうも山登りは厳しい状況。うぅ。
7月16日 (胃痛の原因予測(第1回))
全裸で寝るようになってから、ホントに仕事の時の集中力が向上した。ボーっとす
ることが殆どない。定時まで常にピークに近い集中力を維持できる。睡眠時間は全然
変わらない、むしろ短くなったくらいなのに。
ん、より少ない睡眠時間でかつより高い集中力で仕事してるから、自覚がなくとも
体に負荷がかかってるのではないだろうか?もう若くないし、もうちょっと睡眠時間
をとらないとな・・。
というわけで、今夜は早く寝て見ます。
胃痛が治らなかったら第2回突入です。あー苦しい。
7月15日 (仕事を持ち帰る)
という行動を始めてやった、かも。持ち帰っただけならあるけど、そのときはそれ
ほど手をつけなかったような。とにかく数時間エクセルでシート作成。疲れた。
だからと言って12日のとこにある胃痛の原因が仕事というわけでもない。さほど
仕事にストレスは感じてないし(これからたっぷり味わう予定)、全く原因がわから
ない。全裸で寝るのがまずいんだろうか、調子が悪くなる境目でいろんなこと始めた
ので、そのどれかが原因と見ていろいろ試そう。治り次第報告。
7月14日 (マウンテンプレッシャー)
今度の3連休に、友人達と喫茶マウンテンに行くことになっている。知ってる人は
知ってると思うけど、ここの壮絶なメニューは食べる価値はともかくとして、一見の
価値はあるだろう。ここまでインパクトのあるメニューのある店はそうあるまい。正
に、名古屋が世界に誇る喫茶店なのである。
しかし、本番当日が来る前から、すでに僕の胃が敗北宣言をしてしまって、なんか
キリキリする。食がすすまない。まいったなぁ。当日は太田胃散持参で行こう。苦戦
は必至だが、敵前逃亡だけはしないでおこう。
7月13日 (雨、雨、雨)
このシーズンなら当たり前なのかもしれないけど、雨とか曇りの日ばかり。アウト
ドア派でなくともこれだけ晴れの日がないとさすがに鬱陶しいと感じる。とりあえず
布団が干したい。まぁ今はひたすらガマンするしかないな。
ていうか雨の日出掛けるとなると、やっぱりクルマが欲しいなぁと感じざるを得な
い。三十路になるまでくらいには買うんだろうか。運転は怖いんだけど。そういえば
免許の更新をせねば。今年の誕生日まで有効だから来月中までくらいだな。
7月12日 (食欲がイマイチ)
特にストレスを抱えているわけでもないのに、9日にも書いたけど胃の調子が悪い。
原因と思われた、飴の食べすぎも改めたんだけどなぁ。原因不明。19日には友人と
マウンテンツアーもあるし、万全の体調で臨みたい。
7月11日 (飲み会)
先週、今日と2週連続で、週末飲み会をやった。大学などで僕と飲み会やったこと
のある人はご存知と思うが、飲み会の僕はテンションが低い。もともと寡黙な方だが、
普段の方がまだしゃべるんじゃないのくらいの勢いだ。
飲み会っていうと、大体みんなこう、面白い、笑える話、聞いてすごくためになる
こととか色々喋ってくれるんで、自分から喋らなくとも楽しめるからだろうか。あと、
酒が弱いってのもあると思う。
周りがもしも何も喋らなかったら、なんか話さないととか、なんかバカなことでも
やらないと、って気にはなるかも知れないけど、僕に飲み会で盛り上がるような話題
のネタ、芸みたいなのがないしなぁ。
こういう自分の現状をなんとかしないとなぁってのはあるけど、とりあえず来週に
予定されているマウンテンツアーはいつもの調子で参加の予定。ていうかこれは飲み
会じゃねぇし。むぅ。
7月10日 (例の誘拐殺人事件)
凶悪犯罪の低年齢化もついに12歳まで来た。少年法の改善が叫ばれており、ヤフ
ーのアンケートでも改善すべきという意見が圧倒的に多い。まぁ小学生にもなったら
やっていいこと悪いことくらいの分別は普通つくだろうし、当たり前なのかな。他の
国はどうなんだろうか。
まぁとにかく、他の少年犯罪でもそうなんだけど、被害者の名前とかはメディアで
バンバン出るのに加害者の情報は守られ、おまけに1年足らずで普通に町中を歩ける
ようになる。被害者及びその家族はどんな気分なんだろう。他人の僕でもかなり気分
が悪いけどなぁ。
ただ、加害者の実名出してしまうと、その家族が可哀想ってのもちょっとあるかな。
でもまぁ近所とかには絶対知られるからそんなに変わらないのかも。まぁそんな犯罪
をやるような育て方をした親は別に周りから冷たい目で見られてもいいし、当然だと
思うけど、兄弟とかはかなり同情するかも。自分が、「酒鬼薔薇聖斗」の弟だったら
絶対生きてられない気がするし。むー、少年法はどうなるんだろう。
相変わらずひねりのない文章だ。わざわざ書くことじゃないし・・・。
7月9日 (胃の調子が悪い)
先週にスーッとするタイプののど飴がリサイクルショップで1袋60円で売ってた
ので調子に乗って10袋購入。なんか体に良さそうな薬草というか、ハーブの名前が
いっぱい書いてあったし。
そんなんでずっとその飴を職場でも部屋にもどってからも食べてたんだけど、メン
トールの刺激が強すぎるのか知らないけど、胃の調子が悪い。まぁなんでもほどほど
にってことだな。相変わらずトマトジュースとか毎日飲んでるけど、実はよくないの
かも知れない。体に農薬とか溜まってるかも。
7月8日 (七夕が過ぎた)
短冊に願い事を書いてつけるとか、全然やらず。まぁかなえて欲しい願い事なんて
いくらでもあるけど。まぁそんな簡単なことで願いがかなうはずがないし、夢だとか
希望は自分の手でつかむものだろう、多分。
今、自分の頭の中にある夢、希望に向かって毎日頑張って生きたい。
・・・なんのひねりもない文章だな。大体毎日↑みたいなこと考えて生きてないしw。
7月7日 (日記(?))
今の職場の、僕の隣に(隣といってもちょっと離れてるけど)、一人の女性の社員
が座っている。年とかはわからないけど、とても清楚な雰囲気で(言いすぎかなw)
カンジのいい方である。仕事も毎日しっかりやってるようだ。残念ながら(笑)、既
に付き合ってる人がいるらしいが。
その方は、髪がずっと長めで、後ろでしばったりとかしてたんだけど、土日の明け
た今日、その方はいきなりショートカットに変身して出社してきた。
・・・・・ちょっと感動w。
7月6日 (Copy Control CD)
CDを買った。TUBEのシングル(めざましテレビのアレ)だ。これだけでよか
ったんだけど、最近ゲーセンで金を使ってないこともあって、ケミストリーのアルバ
ムとドラゴンアッシュのmorrowとかいうのを衝動買い。ちなみにどっちのアーティス
トも全然知らんのだけど、まぁ、一般常識として聞いておこうか、みたいなカンジで。
理由としてはあまりにもアレだけど。
で、部屋に戻ってきて、前に買った島谷ひとみとか、kiroroのアルバムが、avexの
例のコピーコントロールCDで、PCで聞けないので、この機会にちょっとなんとか
して聞けないだろうかと色々やってみる。とりあえずうちの場合、この類のCDを認
識することすらできんので、ネットで調べて、普通のCDとして認識させる方法を調
べる。しかし、相当うちのドライブがへぼいのか、いかなる方法を施しても、PCで
再生できなかった。
よく知らないけれど、最近のPCのドライブの殆どは、コピーコントロールCDは
ディスクの(略)に(略)を(略)ことで、通常のCDとして認識され、簡単にコピ
ーできる模様。CloneCD他、コピー用のツールも普及してるし。
そんな今、 avexのコピーコントロールCDに、何の存在意義があるんだろう。コピ
ー防止の目的が、それが全く達成できておらず、例のファイル交換ソフトで検索して
見れば、最近のavexの曲のMP3も当たり前のように出てくる。これではコピーコン
トロールは結果としてまったく意味のない、単なるPCでCDを聞こうという人への
嫌がらせになってしまっている。
この現状を、avexはどうとらえているのだろうか。他のコピー防止技術を導入して
いるところも同様(レーベルゲート、Safediskなど)。
7月5日 (名古屋にて(日記))
とある友人と名古屋で会う約束をしてたので行く。木曜だったかに、会社を辞めて、
いろいろ喋りたいから来てくれっていうメールが入って、それで今日会おうというこ
とになった。
名駅前のゲーセンで合流し、タワーズで昼食をとることに。店探しや待ち時間の間
に会社をなぜ辞めたか、これからどうするかなどを聞く。なんと、自分の塾が開きた
いという。そのため、まず塾講師として修行を積むらしい。すでに超難関の採用試験
に合格し、そこでの勤務が決定しているという。
そして、食事しながら昔話、バカ話。とんかつ美味かった。キャベツとご飯が食べ
放題なのも○。ていうか昼間のタワーズはすごい混雑だったなぁ。初めて行ったけど。
全体的にちょっと高めだけど、いい店ばっかりそうだった。
で、それから大閣通の方を案内してもらう。とにかく詳しくておどろいた。とても
勉強になった。ていうか大閣通ってかなり町並みが昭和時代っぽいのだが、ある方面
の産業(?)がすごく栄えてるなぁと感心した。そしてそれを色々案内できる友人に
も。
あとはデニーズに寄って、名駅まで歩いて帰って解散。とにかく久々に色々話せて
よかった。しばらく名古屋にいるらしいし、また遊ぶ機会もあることだろう。
あーそうそう、今日会ったときの、僕のファッションがこの友人に非常に好評だっ
たので、その賛辞を一部紹介。
「いやー、チンピラかと思いましたよ」
「さっき通り過ぎた人、○○さん(僕の名前)避けて行きましたよ」
「今日の○○さん、すごく人相悪いですよ」
今月大学の友人で名古屋が世界に誇る喫茶店、「マウンテン」への冒険が予定されて
いるが、好評のこのファッションで参加予定。参加するみんなが見ても一応本人だと
認識することはできると思うけど、デジカメとか写メールで撮ってネットで晒し者に
しないでね(笑)。
7月4日 (人は見た目によらず)
「人は見た目によらず」というが、人間の性格とかっていうのは見た目に出ること
が非常に多いと感じている人が殆どだと思う。最近、とある報道にものすごく驚いた。
んー、そういう人には全然見えないのになぁ。とにかくびっくり。
7月3日 (朝食)
社会人になってからは、寮の食堂で毎日朝食を摂っている。まぁ、実家にいた頃も
ずっと朝食は食べてたんだけど、大学時代に限り、朝食を食べないという日がちょく
ちょくあった。朝までネットゲーやった時なんかが代表例。昼まで寝ていきなり昼食。
今は土日でもこんな生活してないけど。
で、ネットの「社説」を読んでたら、朝食を食べる子供の方が食べない子供よりも
学習意欲が高いという調査結果について書いてあった。なるほど、本業そっちのけで
朝までゲームして、朝食も食わなかったらそりゃあもうダメ学生まっしぐらだな、と
思った。
もし、家庭を持つようになったら、朝は家族みんなで朝食をちゃんと食べるように
したい。バランスのとれた食生活は当然大事だし、こういうことで家族の絆を強めて
いかないとな。最近なんか家族の絆というのが全国的に薄くなってる印象がある。
7月2日 (アースノーマット)
ボーナスで買った(笑)んだけど、すごい効果。あのCMはウソじゃない。本当に
蚊がどんどん落ちる。素晴らしい。しかも交換とかの手間も2ヶ月に1回と少なくて
便利。「世の中便利になったものよのぉ」とはこういうときに言うんだな。
蚊にくれてやるのも惜しいほどの血しか持ち合わせてないので、こういうのは本当
に助かる。ただ、長期間使ってから発がん性のあることがわかった・・・、とかいう
オチは頼むからカンベンして欲しい。ま、普段から食べてるものにも発がん性のある
ものはあるし、タバコの煙、車の廃棄ガスなど、日常で有害なものを体に取り入れて
いることはいくらでもあるし、そんなナーバスになる必要もないのかもしれない。
7月1日 (筋トレ)
最近暑くて筋トレも辛いのだが、それでも最近なぜか調子がよくて、涼しい日より
もトレーニング量が増えた。体にも微妙に筋肉がついてきた気がする。まぁ普通の男
の人と比べればまだまだ全然華奢だけど。
1年以上続けてきたトレーニングが、かすかながら実を結んできたことをようやく
実感できてきた。これからなお一層頑張りたい。
6月30日 (FNS27時間テレビ)
おそらく日テレのあれのパクリと思われる番組だが、あんまり見てなかったけれど、
会社の同期、ネットなどの評判としては全体的に良くない、ていうか悪い。パクリで
も本家を超えればいいんだけど、んーどうだろうか。ていうか僕は本家も大して面白
いとは思わないのだが。
ただ、そんなこの番組でもものすごい反響というか、話題を呼んだところがあった。
それが、笑福亭鶴瓶師匠のアレ(笑)。リアルタイムでは見てなかったけど、ネット
で流れてる動画とか見て、腹がよじれるとかと思うほど笑ったw。それにしてもあん
なのでこんなに笑う僕ってやっぱり程度が低いんだな。あんなのを見たくらいでバカ
笑いするなんて小学生レベルだ・・。ていうか、20数年生きてきて、番組における、
「お見苦しい点」ってのを初めて見た。
不幸中の幸いだったのが、事件が深夜であったこと。まぁ、熱心な中居正広ファン
の女性あたりが見たと思うと非常にお気の毒だ。とにかく、今後の鶴瓶師匠の動向に
注目である。
6月29日 (K−1)
がなんかだんだんプロレスっぽい、というか、エンターテイメント性を重視したよ
うな方向に進んできた気がする。大会前のインタビューで暴動とか、リング上で宣戦
布告とか、ちょっと前までのK−1ではなかったんだけどなぁ。出てくる選手もイロ
モノキャラというか、やたらデカかったり、インパクトの強い選手がよく出てくるよ
うになったかなぁ。95年くらいからK−1見てるけど、プロレスがあんまり好きで
はない僕としては、うーん、どうかなぁってカンジ。他のみんなの目にはどう写って
いるんだろうか。
6月28日 (タトゥー)
がなんかミュージックステーションの放送中に逃げてったらしい。タトゥーのこと
はサッパリ知らないけど、リストラという言葉が毎日聞かれる今日の日本で生きてる
僕としては、あんなにあっさりと職場放棄できるのがすごいなぁ、と。
そんなことより僕が気になるのは、そのミュージックステーションに出てたときに
タトゥーの二人が着てた衣装がなんかすごかったらしいけど、どんなんだったんだろ
う。ネットでそのうち画像が流れると思うのだが、うーん見つからない。まぁそんな
必死になってまで探そうとは思わないが。誰かどこかで画像発見したらURL教えて
くれるか、画像そのものを送ってください。お礼はありません(笑)。
6月27日 (久々に)
暑くなってきたので、ずっと前に少しやってた、全裸で寝るってのを久々にやって
みた。全裸で寝るのが健康に良いらしいというのは、いろんなメディアでたまに話題
になっている。かつて爆発的な人気、ヒット数で有名だった、「侍魂」でもそんな話
が出てきたっけ。
で、やってみた結果だけど、その日あんまりよく眠れなくて、3時頃とか5時頃に
目が覚めたりして、こりゃあ仕事中眠いだろうなぁとか思ってたんだけど、どういう
わけか今日はすごく集中力があって、あんまり眠くなかった。うーん、素晴らしい。
まぁまだ1日しかやってないんで、これだけで効果があるとは到底断言できないが、
もうしばらく続けて、また改めてここで報告したい。
6月26日 (ROMANS)
とかいうユニットがハロプロからできたらしい。後藤真希がモー娘。を脱退してか
らなんか爆発力を感じないハロプロだが、今回のROMANSはどうなんだろう。
ってそんなことはどうでもいいんだけど、「ロマンス」の綴りは
ROMANCE
なので皆さんお間違えのないように。ていうかここ見てる殆どの人の英語力は僕より
上なのは間違いないだろうけど。今の女子中高生が絶対これ英語のテストで間違える
と思う。ていうか、ロマンスなんて単語は学校の英語の教科書には出てこないかw。
6月25日 (北海道のパトカー脱走男の件について)
連行されてるパトカーの中で脱糞し、悪臭のあまり警察官が車の窓を開けたところ
を脱走したという男が捕まった。わざとかどうか知らないけどとにかくすごい脱出の
仕方だ。ていうか正直笑えた。当事者の方々には申し訳ないが。
パトカーに警察官3人も同乗していて犯罪者を逃がすとは何事だ、といろんな人が
怒ってるみたいだけど、同じ状況なら誰でもそりゃー窓を開けるだろうし、脱糞した
ばかりの男を誰が捕まえられようか。たとえそれがどんな凶悪犯だったとしても。僕
が警視総監ならお咎め無しだな。ていうか同乗した警察の方が本当に気の毒だ。日常
の訓練でもこんな状況はまさか想定していなかっただろう。
どうかこの事件の記事を読んで真似をする人が今後出ませんように。
6月24日 (映画)
「マトリックスリローデッド」とか、「チャーリーズエンジェル」など、最近話題
の映画が多いせいか、テレビとか会社の同期の間でも、映画の話題が多い。
昔から僕のHPを見てる人は知ってると思うけど、僕は映画は殆ど見ることがなく
て、僕が映画館に行ったのは、
「ロスト・ワールド」を見に行った
のが今までで最新であり、それも何年ぶりかの映画鑑賞であった。
映画を見るのはいいことだと思うし、僕も映画が嫌いというわけではない。映画を
沢山見ることで知的見聞が高まるだろうし、映画をよく見るっていう人は確かに色ん
なことを知ってることが多い。まぁ、中にはアーノルド・シュワルツネッガーの全裸
を見るだけのために、「ターミネーター」を見に行く人とか例外もいるが。
今の僕は、
映画見る時間があったらゲームやっとるわ!
という救いようのないバカであるが、自分が感動できるような映画にいくつか出会い、
そういう自分を変えたいなぁ、という気持ちはある。
そのためにもまず、映画館に足を運ぶか、適当なDVD、ビデオを借りてこないと
なぁ。
6月23日 (メリハリ)
平日と休日で、自分がすごく違うなぁというのを感じる。平日はどんなにダルくて
も、病気でもない限りはちゃんと起きる。まぁ仕事あるし、当然だが。あと、部屋が
ちらかってるなと思ったら片付けるし、洗濯物なんかもたたんでしまう。めんどいな
と思っても決めた日にはきちんとトレーニングに行っている。
これに対し、休日の自分のだらけようは素晴らしい。学生の頃以上にある意味では
無気力。少しでもダルかったらずっと寝てるし、ゴミはちらかしっぱなし、乾燥機か
ら取り出した着替えもそのへんに放り出しておくだけ。トレーニングもしない。その
他面倒なことは一切やらない。
こういうのを、メリハリがあるって日本語で言うんだろうか。
6月22日 (今日は日記を書く)
日曜。いつものように自転車でゲーセンに向かう。片道20分くらいかかるんだけ
ど、その途中で自転車に異変が。ガガガガ、ガチャン!
自転車のチェーンが外れた
近くで自転車屋がある場所もわからず、とりあえず何でもいいからお店の沢山ある
所を、自転車を押しながら延々と歩く。しんどい。自転車屋ないかなぁ・・・・・・。
ポタポタ・・・、
雨が降ってきた
カンベンしてくれ・・・・。とりあえず近くのイトーヨーカドーで雨宿り。けれど
結局あんまり状況の変わらないまま再び出発。
雨はやんでくれて、自転車屋は見つからないので、修理道具のありそうな店に行く。
チェーンを着脱する工具を購入。早速修理を始める。なるほど、このレバーを回して
チェーンのピンを外すのか。どれ、グルグルグルグル・・・、バキッ!!
チェーンが壊れた
・・・・・・・・・、泣いてもいいですか?
新しいチェーンを購入・・・。やれやれと思いながらチェーンをつけようとするが、
中々上手くいかない。そこで、近くのベンチでくつろいでいた、知らないおじさんが
いろいろ助言してくれる。おまけに、チェーンをつけるのに、工具をわざわざ車から
持ってきてくれて、手伝ってくれた。本当にありがとうございました。
見知らぬ人間のために、わざわざ暑い中、自分の手を汚してまで、なんでこんなに
助けてくれるんだろう。とにかく久しく味わったことのない感動を胸に帰路につく。
結局今日はゲーセンでちっとも遊べなかったけど、すごくいい一日を過ごせたなぁ
と思った。散々な目に遭ったけど、あのおじさんのおかげで今日はとても気分がいい。
ここ1ヶ月くらいでパンクの直し方、チェーンの直し方を覚えた。今回の僕のように
自転車が壊れて困っている人がいたら、助けてあげたい。自転車に限らず、知らない
人でも困ってるようなら力になってあげよう。それがすぐに己の利益とならなくても、
いずれ自分に返ってくるだろう。「情けは人のためならず」である。
P.S 情けは人のためならずは、二つの解釈があるようです。
6月21日 (少年犯罪)
だいぶ前に、このHPで、未成年の犯罪者の実名とか顔写真を公開しているサイト
があるってのを話した気がするけど(ていうか最近ずっと前に挙げた話題のリピート
の気もするけど)、そのサイトはだいぶ前に閉鎖してたんだけど、最近ネットサーフ
ィンしてたら復活してることが判明。更新もマメで、頑張ってらっしゃるようだった。
犯罪を犯した未成年者について、個人名等は公表しない、現在の少年法がいいのか、
上のサイトのように、実名と顔を公表し、社会的制裁を受けるのと、どっちがいいん
だろうか。また、みんなの意見はどうなんだろうか。
僕は公表するのに賛成である。だから上のサイトも個人的にはかなり応援している。
って、これも前回書いた気がするけど。とにかく、最近の少年犯罪の多くは、個人的
に、もっと重いペナルティーを受けるべきだ、と思える犯罪が多いこと。殺人を犯す
ような、あるいは自殺に追い込むような、他誰もが凶悪と思え、同じ犯罪を成人した
人がやれば無期懲役、極刑もありうるような犯罪を犯した人間が、数年施設に入るだ
けで、あとは普通の人と同様に生活する権利が与えられるとはどういうことだろうか。
それで、被害者およびその親族や友人がそれで納得できるか。いや、できないだろう。
少なくとも僕は納得できない。
「子供のやったことだからしょうがない」って言ってしまえばそれまでなのかも知
れないけど、日本の現状をそれだけで片付けてはいけない。そう思っている人は沢山
いると思う。
6月20日 (プロ野球(セ・リーグ))
今年のジャイアンツを見ると、「この世に悪の栄えた試しはない」というどこかで
聞いた言葉を思い出す。ジャイアンツが悪かどうかってのは人それぞれだし、日本国
憲法に反するような悪事をやってるわけではないので(まぁやってそうな人物だとか、
過去にやった人物はいるが)、野球もよく知らない僕が、ジャイアンツを悪呼ばわり
するのもどうかと思うけど、とにかく僕のなかでは悪なのである。
なんで悪か、ってのは今更言うまでもなく、大枚をはたいての露骨なまでの選手の
補強。今年もペタジーニやらペトラザやら、優勝した去年のすさまじい補強でもまだ
足りないようで、他球団で主力だった選手をホイホイ連れてくる。
まぁ、プロなんだし、勝利に優先されるものなどないのかも知れないけど、度が過
ぎたチームの強化ってのは、勝負の世界を興ざめしたものにしてしまうと思う。現在
は故障とかでそういった選手の殆どが機能してなくて、阪神が独走という状態だけど、
もしベストメンバーで各選手が例年並の実力を発揮していたら、今の阪神以上の状態
でジャイアンツが独走してたんじゃないだろうか。まぁ、プロ野球でチームの選手の
全員が好調でそれぞれ結果を出してるなんてことは滅多にないし、なんの根拠もない
素人の予想なんでアレだけど。
多分、「今年の阪神も露骨に補強しとるやろうが!」っていう意見もあるだろうと
思う。ごもっとも。でも、ジャイアンツがあそこまで補強、補強ってやらなかったら
阪神もあそこまでやらなかったんじゃないかなぁ。阪神も今年の補強はすごいお金を
かけた、それなりの覚悟の伴ったものみたいだし。
まぁすでに、カネのある球団が強くなれるっていうプロ野球の現状はすでに問題視
されてるみたいだし、近い将来こういう野球の現状は変わっていくんだろうな。
6月19日 (Web日記)
自分のHPを開設し、日記を定期的に更新してる人が沢山いる。僕もその中の一人
(日記とは少し違うけど)。みんなは何故、HP上で日記を公開するのだろう。
僕の場合の理由は、自己満足。書きたいこと書いて、それを形として残しておいて、
で、それにレスでもつけばなお楽しいかなぁ、というカンジで書いている。他にHP
を更新する気力が起こらないってのもあるけど。
最近、大学の同期のHPの日記について、よくレスをつけるようになった気がする。
僕もそうなんだけど、やっぱりレスがつくと日記とか書いてる方も嬉しいし、次の日
もちゃんと書いてやるかという気になる。だから僕がこれからもこの人の日記を読み
たいなぁと思ったら、レスを付ける。そういう狙いがあるw。
ただ、僕もめんどくさがりなんで、そういつもいつもレスはつけられない。だけど
毎日ちゃんと書いてね。> 同期HP運営者ALL
6月18日 (眠い)
いくら寝ても眠い。運動とかしてるし、よく眠れてるんだけどなぁ。やっぱり一日
七時間は寝ないとダメなのかなぁ。
ネットで調べると、90分の倍数の睡眠時間を摂るといいとか、炭水化物を摂ると
いいとか色々書いてある。片っ端から試す気にはならないけど、みんな言ってるのは、
いくら寝ても眠い時は眠いってこと。単純に眠いなら沢山寝ればいいってもんでもな
いみたい。ムダに寝て時間を浪費しないようにしたい。
6月17日 (あ)
いつだったかに目標を持って云々とか言ってたけど、何の目標もなく毎日を過ごす
自分が今日ここにいる。言ったことは即実行せんとね。後回しにすると絶対やらない。
昔からそう。自分という人間は。我ながら怠け者だな。
6月16日 (サンリオ)
が、こんなものを作った。ぜひばつ丸も作って欲しい。
・・・・・・・・・・さすがに買えませんが。18金らしいです。
6月15日 (金の使い方)
またこっちにゲームの話を書いてしまうが、バーチャファイターというゲーセンに
よく置いてあるゲームにつぎ込んだ金が結構、否、すごい金額になっている。それは
もう、ちょっといいパソコンが買えてしまうくらいにw。
先日、テレビでヴィトンのバッグの安売りセールで必死に格闘しているオバサン達
を、ばっかじゃねーのみたいなカンジで見てたのだが、バーチャに金つぎ込むよりも
よっぽどマシな金の使い方ではないだろうか。あの人達がバカなら僕は大バカか。
でもねぇ、自分の好きなことに金を使うのはやっぱり間違ってはないと思う。たか
がゲームに大金使うのはお世辞にも賢いとはいえないし、ゲームとかやらない人から
見ればそれこそバカにしか見えないんだろうけど、バーチャ他、ゲームをきっかけに
コネクションが広がったり、よかったこともあったし、これからももうしばらくバカ
を続けていこうと思う。
6月14日 (蚊)
13日の金曜日に蚊を殺しまくった。一晩で実に8匹。不吉なことがおこらなけれ
ばよいのだが。
それにしても蚊がうっとうしい。けどボーナスで予定通り蚊取りマット、ていうか
最近のはなんか液体の入ったボトルを専用の装置につけてそれに電源入れて蚊を退治
するやつが一般的みたいで、それを購入。これで少しはマシになるだろう。
6月13日 (槇原敬之)
のコンサートCDを買った。槇原敬之といえば、3年まえくらいだったかに、ヤク
で捕まったのが有名だ。ヤクのついでに他にも色々メディアに書かれて、一度はまさ
に地に落ちたのだが、復帰後地道に活動を続け、TVに復帰したし、SMAPに提供
した曲、「世界に一つだけの花」は大ヒットを記録した。ま、これはSMAPという
こともあるだろうけど。
確かに、ファンがCDを買ってくれたりした金でクスリを買って・・、というのは
許されることじゃないけど、実力があるし、これからの活動で償っていって欲しいと
思う。だから某ファイル交換ソフトとか使わずにきちんとCD買った。
マッキー頑張って下さい。
6月12日 (梅雨入り)
が近いようだ。最近とにかくジメジメして仕事もあんまり集中できない。これから
さらに環境が悪くなるのか。職場は7月まで冷房入らないようだし、現場で働く人は
もっと劣悪な環境で仕事してるわけだし、このくらいガマンしないとな。それにして
もこれからまた鬱陶しいシーズンが始まる。まぁ冬よりは夏の方がまだガマンできる
けど。
6月11日 (今日のサッカー)
サッカーはあんまり知らないんだけど、そんな僕でも三都主選手をDFで起用する
というのはびっくりした。TVゲームのサッカーでも本来FWの選手をDFで使うと
いうのはそうやらないだろう。
そういや、「キャプテン翼」で、南葛vs修哲の試合で翼をDFで使うという作戦
があったけど、ジーコ監督はそれを読んでひらめいたのかもしれないw。
6月10日 (ボーナス)
が出た。一応。昨年度より減ってはいるものの、独身&クルマ、ケータイ未所持の
自分には十分な額。このご時世で、ボーナスがない企業が山ほどあることを考えれば
なんとありがたいことか。会社の業績が上がり、来年度にはもっと収入が増えるよう
少しでも会社に貢献していきたい。
ボーナスで買う予定のもの(現在)
蚊取りマット
以上。
6月9日 (無題)
ずっとそうなんだけど、もう終わったことを思い返して、ブルーになることがよく
ある。いいことがあってもそれはその時だけなのに、悪いことがあると、一つ一つが
定期的に思い出され、気分が悪くなる。振り返っても何の意味もないことはわかって
いるのだが、頭がそれを一向にやめてくれない。
自分の周りには、ホントにいつも楽しそうで、たまに落ち込むことがあったとして
も次の日には何事もなかったかのようにケロっとしてるような人が何人かいる。そう
いう類の人を、気楽な人だなぁと半分馬鹿にするような目で見ていたこともあるけど、
自分のようにつまらないことを振り返っていつまでもうじうじしてるような奴を客観
的に見ればどっちの方が馬鹿だろうか。
限りある人生、どう考えたって少しでも多くの時間を楽しく生きた方が得に決まっ
てる。やな思い出を忘れようとするよりも、楽しい思い出を増やすよう、楽しく生き
ていけるようになりたい。これから先、死ぬほど辛い思いをすることがあるかもしれ
ない。否、あるだろう。それでもやはり、過去を振り返っても仕方がないというのは、
辛さの大小に関わらず変わらないだろうし、そういうことを乗り越えていける人間が
より多くの幸せを人生の中で得ることができるだろう。
・・・・・・、まぁありがちな、「生きてりゃいいことあるさー」的なノリの文章
を書いてみたものの、未来に希望が持てなくなるほど辛いことがあったらどうだろう。
莫大な借金を背負うとかしたらさすがにこんなことも言ってられないだろうしなぁ。
けどそういう状況になるまでは、今回書いたように、楽しく生きることを考えたい。
6月8日 (ティッシュ配り)
駅前とか人通りの多いところでよく行われているティッシュ配り。愛知に来てから
名古屋という比較的都会なとこへ行く機会が多くなったこともあり、よく目にするよ
うになった。たくさんの人にウザがられながら同じ場所で、人ごみの中で長時間あん
なことをよくやってられるなぁと思う。いや、悪い意味でそう言ってるのではなくて
(確かにうっとおしいと感じることも多いけど)、土日とか、たくさんの人が休日の
日や、冬場や夏場といった、外に長時間いることそれ自体が辛いときでもああいうの
をやってることが、仕事とはいえ凄いと思う。
だから急ぎでないときなんかは、お疲れ様です、という意味を込めて(?)、ティ
ッシュを受け取るようにはしている。学生の頃、大学生協の前とかで配ってたティッ
シュも、毎回のように受け取っていたせいで、カバンの中にティッシュが5つくらい
溜まってたこともある。
ああ思い出した。学校の研究室の自分の机に、
名古屋へ就職活動に行ったときにもらった風俗店のティッシュ
を置きっぱなしにしてたなぁ。卒業のときにちゃんと持って帰ったけど。
6月7日 (マンネリ化PC生活)
最近、パソコンの前にいると、不毛な時間を過ごしている気がして仕方がない。と
はいっても、同じサイトみて、同じことしかしない自分が悪いんだけど。
社会人になった当初、ネット環境がなくて、それまで毎日ネットしてたのが当たり
前の状態だったのが、休日にマンガ喫茶とかに行ってしかネットできないという風に
なった当時は、ネットしたくてしょうがないってカンジだった。それももう1年前の
話か・・。
それが今は、ネットやってる時間もったいないなぁと感じている。やらなかったら
いいんだけど、なんとなくパソコンの電源を入れ、適当にサイトを徘徊してるという
ことが多い。アル中みたいなもんかな。
そんなんで、パソコン以外に有効に時間を費やすことをもっと考えていきたい。
6月6日 (MSNメッセンジャー)
ネットやってる人の多くが使っているであろうこのツール。僕も学生時代終わり頃
からにゃー氏に紹介されてから、ずっと使っている。便利。
しかし最近は登録してるみんながオンラインでなかったり、オンラインでもFFと
かやってて会話不可能って人が殆どで、起動はしていても、実際にメッセンジャーで
会話をすることは少なくなった。
まぁ、会話する人間が実際に面と向かい、話すのに勝るコミュニケーション方法な
どないんだろうけど、あれはあれでいいところがあるし、もっと使いたい。ケータイ
のない今の自分が外部と連絡をとる数少ない方法の一つだし。ていうか、あとは手紙
くらいしかないけどw。
6月5日 (ストレス発散)
人間誰しも生きていれば、楽しいこと、うれしいこともあれば、悲しいこと、腹の
立つこともたくさんあるだろう。そういう時のストレス発散が非常に重要なのは今更
言うまでもない。幸い今の僕は、大したストレスを抱えてないし、少々のストレスも
習慣となった筋トレ、ゲームなどで解消している。あ、ゲームは逆にストレス溜まる
こともあるかなぁw(マナーの悪い奴との対戦とか、異様に難しいゲームとかね)。
腹の立つこと、悲しいことなんかは誰かにぶちまけると結構ラクになることが多い。
直接友人に話してもいいし、今はネットという個人の発言の場があるのでそれを利用
するのもいいだろう。
で、そのネットなんだけど、例の匿名掲示板を見てみると、ホントに凄い個人叩き
が展開されている。叩かれる側に非があるとしても、やりすぎなくらいの叩きっぷり。
そういうの見てると、そんなに日々の生活でストレスが溜まってるのかなぁって思う。
言いたいことぶちまけてストレス発散するのはいいと思うけど、匿名なのをいいこと
に他人を著しく傷つけかねない発言は第三者の目からみてもひどいもんだ。悪いこと
を非難するのならともかく、低俗な悪口、中傷は問題外。そういうことをする人間に
はなりたくない。
で、今日の題のストレス発散なんだけど、超久しぶりに卓球をやった。職場の先輩
と。初めはさっぱりダメだったけど、ラリーとか続いてくるようにと超楽しい。これ
はいいストレス発散だ。オススメ。
6月4日 (眠い)
なんかいくら寝ても眠い。昨晩はちょっと早めに寝たし、よく眠れたけどそれでも
眠かった。夕飯食べてからプレステを触ってみたが眠くてすぐやめてしまった。
仕事は毎日定時までの生活なのに、体がそんなに疲れているんだろうか。当分ない
だろうが残業とか始まったら大丈夫なんだろうか。まぁ不眠症とかで眠れない日々が
続くよりは何倍もいいと思うけど。あー眠い。
よく寝るせいか知らないけど、体重が微妙に増えてる。それでもまだ全然やせ過ぎ
だけど・・・・。人間起きてるだけでもエネルギーを消費するんだな。学生の頃のよ
うに、深夜まで起きててネットゲーとかやるってのは自分が思ってる以上に体にとっ
て重労働だったんだろうか。まーバイトも夜だったしなぁ。
6月3日 (狭まる視野)
ヤフーのニュースを見ると、
サミット閉幕
の見出しがある。
そんなん知らんって
ニュースはネットで見ればいいとか言って、前に新聞を取ってないのを正当化する
ようなことを書いてたが、最近ネットのニュースさえ、スポーツと芸能しか見なくて
世界情勢、経済、政治とかは興味のある見出ししか見ないというか殆ど見てない。
さすがにこんなんではまずいな。もっといろんなニュースをチェックしないとなぁ。
新聞とるのが一番いいんだけどなぁ。地方のこととかもよくわかるし。
6月2日 (気持ち悪い)
習慣とかなんとか言っていきなりサボってしまったので連書き(これ書いてるのは
3日)。まぁその更新忘れてた言い訳でも書こうか、と。
例によって2chのゲーム関連のスレを見てたら、思いっきりスレ違いで、足の裏
にイボができて、そこがイソギンチャク状態になってるって書いてあって、デジカメ
かなんかでそれを撮影した画像の貼ってあるURLのリンクがあって、それを好奇心
というか、冒険心で開いてしまったんだけど、超後悔した。あまりのグロテスクさに
鳥肌が立ちまくり。あれは当分頭から離れない。次の日も思い出すごとに鳥肌が立つ。
いやー、足にあんなのは一生出来てほしくないなぁ。とりあえずウィルス性のイボ
の怖さがわかった。足は清潔にしよう。これから風呂でもっと丁寧に洗うことにした。
6月1日 (習慣)
僕はもともと面倒なことをするのが好きな性格ではなく、そういうことはやらない
か、誰かにやってもらうとか、とにかく自分の手を煩わせないようにすることが多い。
たとえば、飲み会でも参加することはあっても企画とか幹事なんかは絶対やらないし、
(今度やることになったのだが)、仕事にしても進める方針にいくつかの選択肢があ
るとしても、効率云々は二の次で、一番ラクな方法を選ぶ傾向にある。最近に至って
は、遊びに出かけるのすら面倒になってきて、バーチャやりに名古屋行くのも面倒だ
という風に、趣味にもそういう考え方が蔓延してきた。ちょっと前に大学の友人間で、
京都に遊びに行くという話があったのだが、参加しなかったのは一応用事があったも
のの、参加する意思が強ければ参加できただろうなと思い返せたし、その時やっぱり
面倒くさいという気持ちが実はあったと言わざるを得ない。
でも、そんな僕でも習慣づければ面倒なことも結構やってしまうもんだ。去年くら
いから週3ペースで約1年続いている筋力トレーニング、ここのコンテンツも最近は
毎日更新してるし、どういう理屈かわからないけど、人間習慣づけると面倒なことも
できるようだ。これからもっとよい習慣を身につけていきたい。
5月31日 (衝動買い)
自転車のパンクを直すために、道具を買いに行ったんだけど、別に修理に必要ない
工具までたくさん買ってしまった。どうせ殆ど使うことなどないだろうに。あったら
あったで便利かもしれないけど。
社会人になってから衝動買いが少なくなったかなぁ、と思ってたけど浪費癖っての
はそうカンタンに治るもんじゃないみたい。学生の頃はバイトした金でムダな買い物
を沢山したもんだなぁ。中古のゲームソフトでも殆どやってないの結構あるし、本も
買って飾ってあるだけのやつとか結構ある。なんで家にVisual J++の本があるんだw。
うーん。まぁ今のご時世ならそのくらい金をばら撒いた方が社会に貢献できるのか
もしれないけど。もっと買い物は考えてしたいもんだ。
5月30日 (ファミコン生産終了)
ゲームの話とどっちに書くか迷ったけど、こっちに書くことにした。で、タイトル
にあるとおりのテーマなんだけど、未だに生産をしてたとは知らなかった。僕がまだ
小学生だった頃、つまり10年以上も前に登場した家庭用ゲームマシンがファミコン
だ。性能的には現在のPS2とかゲームキューブなどと比べれば、ミトコンドリアと
ボブサップ程のパワー差があると言ってもいいだろう(言いすぎ)。そんなハードが
今まで生産されて、かつまだ売れてたというのだからすごい話だ。
で、なんでファミコンがそんなロングセラー商品になったんだろう、と考えてみた。
「スーパーマリオ」や「ドラゴンクエスト」シリーズのような超強烈なキラーソフト
がコンスタントに登場してたのがまぁ一番の理由なんだろうけど、もうちょっと違う
視点で考えてみることにした。
任天堂は、ハードウェアのモデルチェンジをし、ファミコンの次世代機種にあたる、
スーパーファミコンを発売した後も、旧マシンとなったファミコンのソフトをまめに
普及していた。「星のカービィ」などのタイトルがヒットしたことは知っている人も
多いだろう。また、昔に発売したソフトも再生産し、お店にないという状態があまり
なかった。このように、ユーザを大切にする姿勢は当時ファミコンユーザでなかった
僕でも好感が持てた。まぁ、普及台数かなりいってたし、売れるから出してたんだろ
うけど。
ここで引き合いに当時競争にならず、その後のハードウェア競争でもまるで相手に
ならなかった競争相手の某社を見てみると、このあたりが全くダメだったように感じ
られる。次のハード出したら旧機種のユーザは完全に見捨てていくという某社の姿勢
はその時すごく対照的だった。まぁ、そんなことしてたら採算が取れなかったと思う
けど。どのみちあのハードも大して売れてなかったし、せめてユーザを大事にしよう
という姿勢くらい見せたらどうだったんだろうなぁ。
で、まぁ何が言いたいかっていうと、客商売はやっぱりお客さんを大事にしないと
なぁということ。どんなに商品が良くても、売る側のカンジ悪いと客は寄ってこない
だろうっていう話。ていうかまた当たり前のことを書いてしまった。まぁ、この例の
場合、商品も(以下略)。
5月29日 (2ちゃんねる)
よくゲーム関連のスレを見てるんだけど、個人叩きが凄まじい。芸能関連の板並み
にすごい。格闘ゲームをある程度やってる人ならわかると思うけど、大抵のタイトル
には、飛び抜けた実力や、強烈な個性などで、専門誌などでも名前の出てくるような
有名プレイヤーがいる。で、まぁ名前が売れたがために、その人を良く思わない人や
その他叩きを楽しむ人達(?)によって叩かれている方がいる。
で、まぁ別に正義感ぶるわけじゃないんだけど、そういうスレって読んでて気分が
悪くなる。なんでここまで書かれないといけないんだろう、って思うくらいに叩きが
日々行われている。
気分が悪くなるんなら見なければいいんだけど、何故かそういうスレって見始める
となかなか止まらない。気分が悪くなるのに見るのをやめられない。なんでだろう。
ていうかこれも前に書いた気がするぞw。
5月28日 (近況)
会社の同期で資格試験に向けて積極的に勉強してる人がちらほらといる。初級シス
アドとかTOEICとか、人によって色々だけど、資格を取ろうって人が多い。会社
で言われて受けるのなら別に何とも思わないけど、みんな自発的にそういう勉強をし
ている。
周りがこういい刺激を与えてくれると自分の向上心も高まる。別に今更いうことで
もないけど、再認識したので書いてみた。僕は何に挑戦しようか。
5月27日 (蚊)
暑くなってきて、蚊をちらほら見るようになった。今は5階建ての寮の4階にいる
ので比較的蚊は少ないけど、やっぱりいることはいるのでうっとうしい。もう少しし
たら蚊取りマットとかも買わないとな。
もし、今話題のSARSが、日本脳炎とかマラリアみたいに、蚊を媒介にして伝染
する病気だったら、ある意味もっと怖かったかも。ニュースでやってるみたいに集団
で感染することはないかもしれないけど。感染源の根絶が困難じゃないだろうか?
とにかく、こういう大病には一生かかりたくない。自分は精神的に脆いので、ガン
とかエイズとか、今回のSARSみたいな重大な病気にかかったら、体より先に心が
死ぬだろう。”闘病”するより先に体が敗北宣言してしまい。あっけなく死んでしま
うような気がする。
5月26日 (地震)
東北で強い地震があった。大きさは阪神大震災ほどでもなく、被害もそれに比べれ
ば少なかったようだけど。怖いな。東海大地震のことが頭から消えていたけど今回の
地震で思い出した。
で、ふと思ったんだけど、原発って地震の対策はできてたんだろうか。愛知県内で
は、少なくともこの近くには原発はないはずだけど、怖いな。中電かどっかで発行し
てた小・中学生向きの原発のパンフレットにその辺が書いてあったと思ったけどどう
だったっけな。まぁどのみち阪神大震災クラスの地震が来れば、原発が重大な被害を
もたらすのは間違いないと思うけど。ちょっと調べてみるか。
5月25日 (どうでもいいけど)
GWに帰省した時のことだけど、大学生協から会員用のIDカードが送られてきた。
大学卒業してから生協の退会手続きをしなかったせいで、まだ生協の会員になってる
みたいだ。
今更出資金を返せとは言わない(言えない)けど、もう必要ないのにいちいち色ん
な郵便物を送ってもらうのは手間だし資源のムダだ。後輩&教授陣に会いたくなって
大学行こうと思ったらそのときについでに手続きするかな。
5月22日 (どうでもいいけど)
どんなに熱い日でも、乾燥機から取り出したばかりの洗濯物のぬくもりが心地よい
のはなぜだろう。っていうかそんなの僕だけなのだろうけど。同感って人いるかなぁ。
5月20日 (アーモンドフィッシュ)
社会人になって寮に入ってから、未だに冷蔵庫を買っておらず、牛乳を飲む機会が
激減したのに伴い、それに変わるカルシウム源として重宝しているのが、コンビニ等
で売られているアーモンドフィッシュである。寮の食堂は土日が休みなので、休日の
朝食は、アーモンドフィッシュとサトウのごはんにお茶ということが多い。なんとも
微妙なメニューだ。ちなみにジャーも買ってない。まぁ、寮にはコンロとか自炊する
設備がなく、部屋に置くことも許されてないのでジャーだけあってもあんまり意味は
ないのだが。もっとも、自炊なんてする気は今はさらさらないけどw。
あと、牛乳に変わるカルシウム源って書いたけど、日本人は基本的に牛乳からカル
シウムは取れないらしい。日本人は牛乳のカルシウムを吸収する能力が弱いとかそう
いう話を聞いたことがある。で、カルシウムを取るなら小魚とか海藻類から摂るとい
いらしい。最近牛乳を多量に飲みすぎることの弊害についてもちょくちょくメディア
で取り上げられているし、これでいいのかもしれない。
5月18日 (エキサイトフレンズ)
とかいう出会い系というか、趣味仲間とかを探すサイトにちょっと前まで登録して
たんだけど、1ヶ月経ってもメールが1通も来なかったので、キレて解約した。まぁ、
サクラとか、ヘンな人に捕まらなかっただけでもよしとするか。さーて、次はどこに
登録してみようかなw。
5月11日 (エキスパート)
外食でパスタを食べたらすごく美味しかった。たかがパスタでも、専門家の出すの
は違うなぁと感動した。そういや昔、モー娘。の部分集合が「乙女、パスタに感動」
とかいう曲を歌ってたっけ、ってそんなことはどうでもいいんだけど、なんにしても
その道のエキスパートは凄いなぁ、と思ったわけ。僕もなんでもいいからエキスパー
トと周りに呼ばれるほどのレベルの技術を身につけたいものだ。ていうか今の厳しい
社会では、スキルのない人間は淘汰されるだろう。頑張らねば。
5月6日 (連休終わった)
GWは大学の同期で集まるはず(?)だったが、GW中忙しい人がいたのと企画を
立てるはずの僕がいい加減だったので結局集合はなく、地元でのんびりした。去年の
GWは、実家を長い間離れてから初の帰省ってことで、上手く表現できないが、元の
世界に帰って来たというか、今までにない気分を感じたのを覚えている。
今の勤務先も田舎なんだけど、すぐ近くに国道があったりして、田舎の割には静け
さというかそういうのがない。地元は周りは田んぼばっかりで夜にはカエルとかスズ
ムシの声が聞こえるほどのどかだ。同じ田舎でも地元の方がすごく癒される。勤務先
の方のいいところは、すぐ近くにアピタがあって、買い物が便利なのと、春に花見が
できること(してないけど)かな。
んー、なんかまた何が言いたいのかわからん文章になったなぁ。まぁ、思ったこと
なんだし、それでいいのか。
4月27日 (苦労をせねば)
残業なしで収入少ないけど時間的にゆとりがあるのと残業バリバリで手当てが沢山
もらえるけどヒマがないのとどっちがいいんだろうか。まぁ、ゆとりがあってお金も
いっぱいもらえるのがサイコーなのは当たり前だが。
人間誰しも楽して金儲けをしたいと思うだろうが、楽してても大金が手に入るよう
になったら絶対人間ダメになるんだろうし、だんだんその大金のありがたみがなくな
ってくると思う。
もう何年も、苦労をして何かを得るという喜びを味わってない。中学や高専にいた
頃には部活で頑張って試合で勝ったり、勉強を頑張って成績があがって嬉しかったと
いう思い出がある。そのときはそれ相応の努力をしてきたし、それだけに結果が出た
時の喜びはここ数年味わったことのないものだ。
それがだんだんと、何事に大しても楽して成果を出そうと考えるようになり、当然
頑張ってた頃ほどの成果は出なくなり、たまに運良く結果だけが出ても、昔味わった
ような充実感はなかった。大学時代に至っては、自分のできる限界までの努力をした
という記憶はただの一度もない。で、その結果がどうだったかというのは皆さん知っ
ての通りである。
社会人になって1年。とりあえず学生じゃなくなってある程度頑張らざるを得ない
環境になったものの、まだしんどいと思うほどの苦労はしていない。前に書いたよう
に目標を立てて、それに向かって自分ができるだけの最大限の努力をするということ
を思い出したい。そして、昔に味わった充実感をまた味わえるようになりたい。
4月21日 (目標)
ずっとわかってたことだし、誰もが言うことだけど、何事も目標を持って取り組ま
ないといけない、というのを最近再認識した。勉強するにしても、今日はこれをやる
と決めたり、ゲームでも今日はここをクリアするとか、目標を設定すると、何気なく
ダラダラとやるよりも充実する。
特に勉強がそうなんだけど、学生の頃特に目標立ててやらなかったから、これだけ
やらないといけないという使命感みたいなのも沸かなくて、結果あんまり進まないと
いうのが殆どだったしなぁ。自分が一番勉強してたのは、中学の頃だと思うけど、そ
の頃は今日は絶対これだけやるとか心に決めて、何が何でもやるんだと一生懸命頑張
ってたように思う。少なくとも大学とかの頃の倍くらいは。
僕の好きな格闘ゲームもそうだけど、今思うと何気なく筐体にコインを入れ、何と
なく負けて、とくに反省もせず、日々の対戦に目標なんてものも持たなかったという
のが日常だった。故にやった量の割には上達が遅かった。バーチャ初めた当初は家庭
用の練習モードがよく出来てたし、この頃もう社会人だったから、休日しかプレイが
できないってことで、結構考えてやってたから、その頃は上達が比較的早かった気が
する。でも最近はまたグダグダだなぁ。
仕事その他日常生活のいろんなところに目標を持つことをもう一度心がけたい。
4月14日 (初体験)
先日、会社の外部の方との打ち合わせというものに初めて参加した。僕が資料を作
って、説明するってことでかなり緊張した。内容をきちんと把握し、自分の中で整理
しておかねばという緊張感が学生の頃のクラス会議とか、ディスカッションとは比べ
ものにならない。今更ながら社会人の責任の重大さを再確認した。
打ち合わせの前日あんまり眠れずに、当日も結構眠かったんだけど、その時はさす
がに目が冴えてた。学生の頃ならとっくに寝てたんだろうなぁ。
で、参加者の人を見回していたら、なんか妙に頭とか上半身がフラフラしてる人が
いたんだ。で、時折カクッとなる。こ、これは・・・・・・。
なるほど、会社の打ち合わせも基本は学生の頃のものと同じなんだなぁと思った。(笑)
4月6日 (先日のK−1)
ミルコ・クロコップvsボブ・サップというビッグカードが行われ、短期戦ならば
サップ、長期戦ならミルコという世論を大きく覆す、ミルコの1RKO勝ちであった。
このときに、角田信朗プロデューサーは、サップに対し、
「芸能活動から来る練習不足だ。芸能活動を続けていれば『なんでや』といわれるだろう。
色々なものを犠牲にすることによって、勝利は得られる」
と言ったらしいが、
角田師範、あなたはどーなんですか・・。
4月1日 (社会人2年目)
今日から社会人2年目のスタートだ。会社でも実習生という扱いから、今の部署に
本配属となり、周りの見る目も変わることであろう。一人前というにはまだ足りない
ものがあまりにもたくさんあるが、力をつけながら一日一日を頑張って生きたい。
1年目の頃、先輩方の殆どが毎日ものすごく残業をしているので、僕も2年目から
は残業もやらないとなぁと思っていたのだが、会社の方針から、基本的に残業はやら
ないという風になり、先輩方も定時で帰るようになった。これでまぁ2年目も当分は
定時後も時間があるのでこれまで通り筋トレとか、有意義に時間を使っていきたい。
で、このコンテンツも昨年度と同じようなカンジでダラダラと続けていこうと思い
ますのでよろしく。