川原木屋谷
傾城小屋〜八幡峠(内山鉄之助氏)軌道?


2021/6/26 R426〜八幡峠〜川原木屋林道〜傾城小屋〜八幡峠 kzo




今日もR425。通れる時に行っておかないと。
八幡トンネルが県境ではないんですね。
このトンネルの上に三重県最初期の軌道があった?との事で、
見てみる事にしました。



八幡トンネル西側出口すぐの川原木屋林道に入ります。
帰りは尾根から降りるつもりですが、西側は川。東側でないとだめだな。
すぐでゲートがあり、作業の車が入っていきました。
私も追って歩いていきます。



林道の橋の名前が見たかったですが、朽ちて読めません。
読めたものは「川原木屋橋」「紅葉橋」「犬戻橋」「瀧見橋」「女王瀧橋」、
橋はいずれも昭和40年頃のものの様です。



「傾城橋」を越えると小屋跡がありました。
ここが傾城小屋跡の様です。
「傾城」は意味を調べたら美女の事らしい、女王滝もあるし、
どれだけの人で、どんな伝説があったんでしょう?
(文字通り傾いた城、写真みたいなボロ家だと思っていたのはナイショ・笑)
この家の裏から川に入り、右岸に移動します。



林道入口からこの辺まで、古川右岸は絶壁、
やっとこの辺で右岸に移れたのですが、右岸はこんなに広い台地でした。
尾鷲市HPで「城山」と記述されているのがこの辺り?っぽいです。
昔は城があったのでしょうか?



お皿も落ちていますが、いつのものかは判りません。
女王の時代ではないでしょうね。美味しそうなハマグリ?柄です。



台地の端っこに一段低い、木馬か軌道の様な路盤がありました。
これが三重県最初期の軌道?辿ってみます。



路盤を追って古川右岸を川沿いに下ります。
しかしすぐに台地は終わり、傾斜が出てきました。
杣道か木馬、軌道なのか判らないまま、トレース不能になりました。
絶壁を避け、トラバースして先に進みます。



どんどん傾斜はきつくなり、谷底から離れていきます。
だれか歩いてるのか、所々にピンクテープが付けられています。
地図の破線が遠くなります。この絶壁で軌道や木馬は無理じゃない?
少しの緩傾斜の場所に炭焼きの跡がありました。



再び地図の破線に近づく事ができ始める頃、
路盤のような物も確認できる様になりました。
杭もあります。



ごく薄い痕跡を追っていきます。
たまに杭やテープがあって、(多分)間違ってないとの確認になります。
すごくちょっとですが、石垣が出てきた?



少しづつ、道の跡らしいものがはっきりしてきました。
道に植えられた杉もかなり太くなっています。



路盤跡に岩がなだれ込んでいます。
この付近ヒルも多く、巻くのに難儀します。



巻き終わったのですが、路盤を見失いました。
うろうろしながら進んでいると、小さな谷でそれらしい路盤跡を発見。



再び崩壊地。ここもヒルだらけ。



道はかなりハッキリしてきました。



もう普通に道です。スピードが上がります。



尾根が見えてきました。八幡峠です。



峠に出ましたが、道は尾根上に続いています。
尾根の東側へ移り、南へUターンする感じの道もある様です。
行ってみましたが、すぐで不明瞭になり、
傾斜も出て木馬や軌道で使った道ではなさそう。



尾根を北へ進んでみますが、すぐで不明瞭に。
鹿ネットもあって移動しにくいです。
天気も悪いし、ここで今回は打ち切り、八幡トンネル東側へ降りました。

傾城小屋右岸の台地は何かあったぽい、その北側右岸の絶壁は後年の地形変化?
後半は現役?の作業道の様です。

尾鷲市史には明治・大正期の傾城小屋〜鹿見峠間は索道との事、
今回の区間は本当に索道や軌道があったのか、判断する事はできませんでした。
昭和22年の航空写真がネットで確認できますが、この付近は大規模に伐採されています。
今回の遺構は恐らくこの時のものと思われます。



もどる