「オニカナガシラ」についての説明です。
本来は もう少し赤みがあるが、釣ってから時間が経ちすぎて色があせてしまっているのが残念。
サイズは 約15cm でした。 2006/11/04(Sat) 06:55 サニー園ヤマカツ氏談
今、先日の『オニカナガシラ』を知人が置いて行って下さいました。2006/11/22(Wed) サニー園ヤマカツ氏談
番号
和名・方言名・備考
いる場所
釣り方・説明
調理方法
126a
硬骨魚綱→カサゴ目→ホウボウ科→カナガシラ属
オニカナガシラ
水深25〜600mの砂泥底、貝殻まじりの砂泥底にすむ。
昨夕、神津佐(こんさ)の友人が「長年湾内で釣りしているけど、こんなん釣ったの初めてや。なんやろ」 と言いながら持ち込んだのが、これ。
私も図鑑では知ってたものの、実物は初めて。サニー園ヤマカツ氏談
硬骨魚綱→カサゴ目→ホウボウ科→カナガシラ属→オニカナガシラ
くせのないきれいな白身で、刺身や煮物も美味しい。
つりエサ・釣具のサニー園のHPへ
スコールのHPへ