2016年10月2日
[化学]
[化学]
ポリエチレンテレフタラート(PET)の合成
\[n\,\rm \underset{エチレングリコール}{HO-(CH_2)_2-OH}\,+\,\it n\,\rm \underset{テレフタル酸}{HO-CO-(C_6H_4)-CO-OH}\]
\[\rm \to\underset{ポリエチレンテレフタラート(PET)}{[-O-(CH_2)_2-O-CO-(C_6H_4)-CO-]\it_n}\,\rm+\,2\it n\,\rm H_2O\]
不凍液としても有名なエチレングリコールと,テレフタル酸を縮合重合させると,ポリエチレンテレフタラート(PET)ができる.ペットボトルでお馴染みの素材である.この反応はアルコールとカルボン酸との縮合なので,生成物はエステルであるから,一般的にはポリエステルの合成反応である.
ペットボトルもポリエステル製のTシャツとかも,まったく生活に溶け込んでいて,身の回りにいくらでもある.ただ,これらの物質は石油から作られていることを忘れてはいけないと思う.便利ではあるが,本来地中深くに埋設されていた石油を掘り返して作ったという点では,不自然な物質である.強度が高く分解されにくいという性質は,裏を返せば自然界の物質循環からはみ出してしまっているということである.綿のTシャツは土に埋めておけば微生物に分解されるが,ポリエステルのTシャツはそうそう分解されない.
便利であることは否定しないが,こういったものを生産し続ける今のライフスタイルには,そのうち限界が来るのではないかとも思う.
ペットボトルもポリエステル製のTシャツとかも,まったく生活に溶け込んでいて,身の回りにいくらでもある.ただ,これらの物質は石油から作られていることを忘れてはいけないと思う.便利ではあるが,本来地中深くに埋設されていた石油を掘り返して作ったという点では,不自然な物質である.強度が高く分解されにくいという性質は,裏を返せば自然界の物質循環からはみ出してしまっているということである.綿のTシャツは土に埋めておけば微生物に分解されるが,ポリエステルのTシャツはそうそう分解されない.
便利であることは否定しないが,こういったものを生産し続ける今のライフスタイルには,そのうち限界が来るのではないかとも思う.