Y
|
■ 『 横浜ビクターマスタリングセンター 』 『 マスタリング 』 とは?
年も明け、アルバム制作も佳境に入って来た
ビクター本社工場の施設内にある横浜ビクターマスタリングセンターに向かった…
■ 『 THE ビクター街 』 JR最寄の駅で降りるとそこは、ビクター(◎_◎)一色!工場群で一町出来ている
PのYサンだ隣にはMサンも乗っている
建物の中へ Yサン慣れた感じで受付嬢に挨拶、しょっちゅう来てるんだそう おぉ。あるわあるわ壁にはゴールドディスクの数々
■ 『 しかしなんでビクター?ヒットはイレギュラーから生まれる 』 ここで勘の鋭い読者ならお気づきでは?なんで、CDキングレコードから出てんのにビクター??
エンジニアの方々も社員ではなく
選ばれし数人のエンジニア達はそれぞれ自分のマスタリングルームを持ってる
■ 『 音楽も叩き台から? 』
出迎えて頂いたのは、今回マスタリング処理をお願いするT氏 妙に腰が低いのでこちらも恐縮する
?(゚_。)?(。_゚)?…ん?どういう事?
■ 『 プレステかよ〜 』
曲の仕上りを大まかに調整し クライアントの要望で更に細かく作りこんでいくのが流れらしい
案内された応接室でひたすら待つ『 待つ。 』のだ とはいえ応接室は至れりつくせり、喫茶スペースにふかふかソファー
一時間はたっただろうか? 置かれてる環境の珍しさにも慣れ
マスタリングエンジニア『 T氏 』が現れる 「 とりあえず出来ましたのでこちらへ…」
■ 『 春風の力強さ…濡れた子犬の様な目で?な世界 』
T氏のマスタリングルームに入り、出来あがった2パターンを順に聞き比べる… ん〜サスガになんか違う 一皮音の皮が剥けたような〜枝豆の薄皮的とでも言おうか…
冷静に自分の作ったMIXを聴いてるM氏 ?…はぁ〜。なんかこう、ワインのテイスティングにも似た微妙なせ界 ほら?あるでしょ? 『春風の力強さ…濡れた子犬の様な目で』(苦笑)
自分の耳を疑うほど繊細な作業だね、これは
■ 『 慣れてくると分かるよ、確かにこの違い 』
『 どちらで作業を進めますか?』 と聞かれ困惑(◎_◎)… 両方それなりに良いし、どうしよMサン
…ん。そうだよなぁ、みんながそうやって言ってると後者が良く聞えて来る(苦笑)
過剰に作品を溺愛してしまうと方向性を見失う 冷静沈着に溺愛してる我が子をズバズバ斬る!叩く☆(゚o(○=(゚ο゚)o(笑) ここは周りを信頼して後者に決定、ということでまた待合室で出来あがりを待つ事に…プレステ再開(^^ゞ
■ 『 初めて誉められたゾ(笑) 』
再開したプレステのゲームが何故か最高得点をマーク! ってオイオイ何しに来とんじゃ?俺は(苦笑)
と気楽にやってると余計調子出ちゃってコレがなかなか終わらない って思ってると何故か赤にならない(笑)そんな感じ?
■ 『 おまえ、エライうまいなぁ… 』
横からゲーム好きのM氏が首を突っ込む
ひゅぅる!…どドン!パーン!(花火のゲームなんで… 待合室に不似合いな季節外れの花火音がこだまし、時間は過ぎて行く…
■ 『 お。○ック ザ カンクルーじゃん?』
待合室を『 大花火大会☆○(゜ο゜)o 』で占拠していたが ポチポチ別のお客が現れ始める
コンピのアルバムでもマスタリングしてるのだろう 大体はレコード屋サン(レコード会社のディレクター)が多いんだけど Yさんはほとんど知り合い?みたい
業界ジョークを連発し談笑…それを横目で見ながら花火を連打(笑) そこに、ちょんまげの無愛想なお兄ちゃんがコーヒーを取りに来る…?(゜_。)?(。_゜)?
おぉ(◎_◎)。達郎サンのクリスマス曲をラップでやって一発当てた人じゃん!この人
それにしてもそんな怖い顔せんでもエエがな(苦笑)誰もアンタの悪口言うてへんし(笑)
■『ETERNAL VIBES』制作秘話VOL.64 −
またまたマスタリングルームに呼ばれ調整後の音をチェック!
『じゃ。次の曲を…あちらでお待ち下さい…』
そして最後にマスタリングルームにて完成されたマスターを通して聴く… 感無量(T-T)
■ 『 mini album ETERNAL VIBES制作秘話VOL.最終章 』
完成したマスターをマスタリングエンジニアのT氏に預け (CDプレスはここのビクターの工場でするんだ)
…おいおい(>_<)ここから電車でトボトボ帰るのかァ〜 (T-T)いいなぁ君らは…高級外車で(@_@;)
『 ?タカヒロも乗ってくかぁ? 』っとたまりかねてY氏 (◎_◎)えっ?『…そぉぉぉぉですかぁぁぁσ(^_^;)?』 すかさず乗り込む!気の変わらない内に(笑) 都内へ向かう高速道路は夕暮れで渋滞気味 苛立つ路上の空気を縫うように進む
二人が別にコレから手がけるアーティストの話で持ちきりだ あ。コノ前ライブで観た女の子ね… やはりアーティストは商品だというような厳しい意見が飛び交う
これまたケハイに気付いたか、振り返ってM氏が口を開く
自分の手でコレからしっかり売って来い!』 イイもん創っても買う人いなかったら成り立たないもんねぇ次から…これぞプロの世界 了解☆やってやろうじゃぁナイの☆○(゚ο゚)o ●●●●枚売るとY氏と約束 達成すれば何処のメーカーも頭下げてくれるとさ! そんな問答の間に新宿駅へ到着、Y氏は激しい排気音と共に消え
これで僕は一時帰郷となるわけだ…←この時点2002年1月半ば
売らねば(苦笑)自分の手で売らねばぁ〜という事で次回予告(笑)
お楽しみに。。。
|