磯部町天の岩戸初参りと周辺散策 |
![]() |
天の岩戸 | ○交通 自家用車→伊勢内宮方面から伊勢道路を走り、志摩路トンネル(二つ目のトンネル)を抜け約500メートル先を下ると大きなカーブ右手に鳥居が立っている。これから2キロ先。天の岩戸200m手前に駐車場(30台)がある。 近鉄→志摩磯部駅下車。バスに伊勢方面行きに乗り換える。天の岩戸口下車徒歩20分。 |
![]() |
天照大神伝説の地 | |
天照大神(あまてらすおおみかみ)が須佐之男尊(すさのおのみこと)の悪事を戒めるため、岩戸の中に隠れてしまわれたという伝説にちなんで洞窟がこの天の岩戸といわれている。この伝説は各地にある。 |
天の岩戸に清水の名水 | ![]() |
神路山逢坂峠にある。洞窟一帯は高天原と呼んでいる。鬱蒼と茂る木立の中にひんやりとした霊気に包まれ洞窟から湧き出る清水が流れ出ている。洞窟、清水がご神体として祭られている。(右) 洞窟から流れ出る水は、日本名水百撰でもある。 しかし、水を呑んではいけないとの表示あり。 |
![]() |
霊気漂う禊場 |
名水が流れる先は禊場となっている。(左)![]() |
【風穴】 |
![]() 水穴から500メートル先に風穴があります。案内板もあり道も整備されている。洞窟は人が入れるが奥行きは長くないようだ。 |
鸚鵡岩 | ○天の岩戸から伊勢道路をへ出て磯部へ向かう。 車で5分くらい先に伊勢志摩ロッジの白い建物と鸚鵡岩が見えて来ると案内板に注意。左折、山頂まで数分で伊勢志摩ロッジに着く。鸚鵡岩から志摩の海の眺めが良い。 |
![]() ![]() |
![]() |
伊雑宮 | 伊勢神宮の別宮。 国道167号上の郷から入る。 電車は、近鉄上の郷駅下車。 |
![]() ![]() |