プロ野球史上初のストライキを受けて
リメイクブームが到来している今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。私は元気に過ごしているわけですが、リメイクブームとは関係なく(何)、プロ野球のストライキが勃発しています。これは、土日の試合に関係しているほとんどすべての人に多大な影響を与えました。このストライキが行われて、私がかわいそうに見えたのは、当日試合を見ようとして遠路遥々やってきたのに試合を見られず帰っていった人達でした。そのときに使った交通費は帰ってこないのでしょうか?私は関係者では無いのでそこまで詳しくは分かりませんが、ニュースでは結構長く放送していたのでもしかするとそのような話が出ていたかもしれません。
さて、確かにプロ野球がこの先どうなって行くかということは気にしている人が多いのですが、なにぶんこっちは学生ですので、そんなことよりも世間の動向、普通のニュースの方が気になるのです。プロ野球も世間の動向ではあるのですが、何度も何度も放送する必要は無いと思います。確かに仕事などの関係で時間が合わない人もいるのですが、どの時間のニュースでもあれほど多く取り上げる必要は無かったと思います。NHKは今日ストライキがあったよ〜ぐらいで放送していました(私の見ていた時間は、ですが)。そんな放送を繰り返している間にも様々な事件が起こったわけですが、このストライキの放送のせいかあまり耳に入ってきませんでした。テレビ局がニュース番組でも視聴率を取りたいのは分かります。そのために天気予報一つとっても、より動きのあるものになっています。視聴率を取るために話題性の高いニュースを取り上げるのも分かります。しかし、プロ野球のニュースはプロ野球のニュース。その時間のオーバーしすぎるのはいかがなものかと思います。どの局がどうとは言いませんが、試合が無くなった選手達の動きなどは、ニュースの範囲外であり、そんなことは本来プロ野球放送があった時のための時間にでもすれば良いわけです。まあ、これは私がプロ野球に、スポーツに大きな興味が無いから、というのも大きな理由の一つですが、私以外にも同じように思った人は少なからずいるでしょう。っていうか、いてください。
球団を再編する話を聞きますが、私としては、まず机の上で構想をよく練ってから議論をするべきだと思います。行き当たりばったり(実際はよく考えた上でのことかもしれませんが)では、上手く行くはずのことも失敗してしまいます。やれチームを増やせ、やれストライキだ。これで迷惑を受けるのは野球の直接の関係者だけでは無いのです。練りに練った上での議論はスムーズに進むはずです。こんなに行き詰まるのは練り方が足りていないのです。
私はプロ野球界のことは全く知らないのですが、サッカーのJ1、J2のようにしてはいけないのでしょうか。上のクラスの下から2チームと下のクラスの上から2チームがリーグ戦で争って結果によって来期に入れ替える。これだと上位クラスに残るためにどんな手でも使うチームが出てきそうですが、それはどうにかして倫理に従って行動するように仕向けないといけないですね。最近のプロ野球はマンネリまでは行かないにしろ、あまり動きがないので、チームに良い刺激になるのではないでしょうか。チーム数は適当に増やしておけば(ぉぃ)成立しそうです。チームがほどよく増えれば試合数も増えますし、野球ファンにしてみれば結構ハッピーなことかもしれません。競う相手も増えますし、ファンとしてもやりがいがあるでしょう。ただ、このことであまりテレビ放送の時間が取られないようにして欲しいですね。試合数が増えたからと言ってゴールデンタイムをすべて野球中継に持って行ったら、それ以外のものを見たい人が行き場を無くしてしまいます。
世の中には野球が好きな人もいれば、あまり好きでない人、嫌いな人、興味のない人、様々な人がいます。これは様々な方面からの見方があるのですから、たった一方向から見て決めるべきではありません。2人以上の人が絡んでいるわけですから、ただ引っ張っただけではほどけるわけが無いのです。複雑な問題なのです。人の意見を聞いて納得するだけでなく、それを踏まえた上で、自分自身の中で一つ、答えを出してみる必要もあるでしょう。