地域福祉推進・啓蒙活動を行い、介護保険制度や障がい者総合支援法などによるサービスに伴わないものです。


  ○生活福祉資金貸付事業
  ○介護用品の貸出
  ○福祉団体への支援
  ○日本赤十字社社資増強運動
  ○赤い羽根共同募金・歳末たすけあい運動
  ○心身障がい児等移送サービス事業


生活福祉資金貸付事業
 比較的所得が少ない世帯(低所得世帯)、高齢者世帯、障がい者世帯に対して、経済的自立や生活意欲を促進し、安定した生活をおくることを目的にした貸付制度です。

 南伊勢町社会福祉協議会が窓口となり、
 三重県社会福祉協議会が、審査 ・ 貸付を行ないます。
  ※ 審査の結果、貸付に至らない場合もあります

 貸付資金の種類及び金額については、
 三重県社会福祉協議会生活福祉資金事業ホームページでご確認下さい

   ホームページ 三重県社会福祉協議会生活福祉資金事業 

制度の特長

 ・民生委員、社会福祉協議会、自立相談支援機関等が援助活動を行います
  世帯の生活安定を図ることを目的に、ご相談からお申し込み、償還に至るまで
  関係 機関が継続して援助活動を行っていきます。
・他制度が優先です
  他貸付制度の利用が困難な場合に貸付を行います。
・所得基準を設けています
  対象世帯ごとに所得基準を設けており、世帯の所得が多い場合は、貸付対象に
  ならないことがあります。
・償還義務をともなう貸付制度です
 貸付制度であり、償還をしていただく義務があります。貸付制度であり、償還をして
 いただく義務があります。

 貸付制度を利用できる世帯

対象世帯

世帯の所得制限

低所得世帯

生活保護基準の概ね2倍

高齢者世帯

障がい者世帯

世帯状況に応じて生活保護基準の概ね3倍

※1 借受人は、概ね65歳未満の方とし、原則世帯主を借受人とします。
なお、65歳以上の高齢者の場合は、連帯借受人を立てていただくことで、
借受人になることを認める場合があります。

※2 連帯保証人は、原則1人必要です。(借受人と別世帯で課税世帯の方)。

※3 貸付金の利用目的だけでなく、借受人、連帯借受人および連帯保証人の償還
能力も含めて審査を行います。
 

資金の種類主な資金使途
 福祉資金
 福祉費
   生業を営むために必要な経費
   技能習得に必要な経費及びその期間中の生計を維持するために必要な経費
   住宅の増改築、補修等及び公営住宅の譲り受けに必要な経費
   障がい者自動車の購入に必要な経費
   負傷又は疾病の療養に必要な経費及びその療養期間の生計を維持するために
  必要な経費

   災害を受けたことにより臨時に必要となる経費
   就職、技能習得等の支度に必要な経費
   その他日常生活上一時的に必要な経費
 緊急小ロ資金
   緊急かつ一時的に生計の維持が困難となった場合の少額の費用

 教育支援資金
 教育支援費
   高等学校、大学又は高等専門学校に就学するために必要な経費
 就学支度費
   高等学校、大学又は高等専門学校への入学に際し必要な経費

 総合支援資金
 生活支援費
   生活再建までに必要な生活費用
 住宅入居費
   敷金、礼金等住宅の賃貸契約を結ぶために必要な費用
 一時生活再建費
   生活再建のための一時的に必要かつ日常生活費で賄うことが困難である費用



   貸付限度額は、資金の種類等により金額が異なります
その他貸付資金の種類及び金額については、
三重県社会福祉協議会生活福祉資金事業ホームページでご確認下さい
ホームページ 三重県社会福祉協議会生活福祉資金事業



介護用品の貸出
在宅で寝たきりの高齢者の方や、身体障がい者の方々を対象に介護用品の貸出を行っています。

●貸出機種:電動ベット、車いす など

●利用料:南伊勢町社会福祉協議会会員の方は無料
      (但し、消耗品、修理等は負担していただきます)


福祉団体への支援
●老人クラブ連合会
●身体障がい者福祉会
●母子寡婦福祉会
●遺族会
●手をつなぐ親の会
●災害ボランティアコーディネーター連絡会
●三重県共同募金会南伊勢町委員会


日本赤十字社社資増強運動
●日本赤十字社の組織
 日本赤十字社は、日本赤十字社法という法律に基づいて設置された法人です。日本赤十字社は、毎年一定の資金を納める社員及び様々な活動を展開するボランティアによって支えられ、また事務局として事業を行う本社・支部、事業を実施する施設として病院・血液センター・社会福祉施設などがあり、多角的に赤十字事業を展開しています。

●社員、社員制度とは
  日本赤十字社法で、「日本赤十字社は、社員をもって組織する」「何人も社員となるにつき、及び社員の権利義務につき、人種、国籍、信条、性別、社会的身分又は門地によって、差別されることがない」と規定されています。
 赤十字事業の趣旨を理解し、これを支持する人は老若男女を問わず、だれでも社員になることができ、また法人も社員として加入することができます。

●日本赤十字社の事業
事業名 事業内容

災害救援活動

大災害が発生した際に、被災地に向け医療救護や被災者支援活動を実施しております。

国際活動

ジュネーブにある赤十字の国際機関と協力して、中立・公平な立場で、世界各地で発生する自然災害や紛争、難民に対する支援などの各種の緊急国際救援活動のためにスタッフを派遣しています。

医療事業

山田赤十字病院は、救急救命センターを有し、急性期医療に積極的に取り組むとともに、地域医療支援病院として地域に密着した医療活動を行っています。

看護師養成

知識、技術、判断力をもち、思いやりをもって看護活動に取り組める看護師の養成に力を入れ、病院だけでなく、被害救護活動・国際活動の現場へ派遣し国際的な活躍をしています。

血液事業

安全な血液を医療機関へ安定供給できるよう努めています。

赤十字奉仕団

赤十字の人道的諸活動と精神に賛同し、ボランティアとして協力してくれる人々の集まりを「奉仕団」と呼んでいます。

青年赤十字

世界平和と人類の福祉に貢献できるよう、日常生活の中での実践活動を通じて、いのちと健康を大切に、地域や社会のために奉仕し、様々な活動を学校教育の中で展開しています。

救急法・家庭看護法等の講習

皆様に健康で安全な生活を送っていただくための救急法やとっさの手当の方法などの講習会を定期的に行っています。



●日本赤十字社南伊勢町分区
日本赤十字社南伊勢町分区は南伊勢町内の赤十字業務を行い、南伊勢町役場内に事務局があります。また、社員・社資増強運動について南伊勢町社会福祉協議会が行っています。
※日本赤十字社の詳細については日本赤十字社ホームページに掲載されています。
  日本赤十字社三重県支部はこちら


赤い羽根共同募金・歳末たすけあい運動
●<法律からみた「共同募金」>
1951(昭和26)年、社会福祉事業法が制定され、共同募金が法制化されました。社会福祉事業法は、2000(平成12)年に「社会福祉法」に改正され、現在の共同募金は、この「社会福祉法」という法律をよりどころとして進められています。
社会福祉法は、日本の社会福祉の基本法であり、共同募金および共同募金会に関する基本的なことは、この法の第10章「地域福祉の推進」の中に規定されています。

●<都道府県ごとに行われる募金>
「共同募金」は、各都道府県ごとに行われています。
災害時など例外を除き、集まった寄付金はその県内で使い途が決められます。つまり、寄付した方々の地域でいきる寄付金です。

●<民間の社会福祉の資金>
「共同募金」は、民間の社会福祉の資金として使われます。広域的には、社会福祉施設や県域で活動している団体などに配分されます。また、市区町村においては、社会福祉協議会や小地域のさまざまな福祉活動団体などに配分されます。
「共同募金」への寄付金によって、民間の社会福祉施設や社会福祉協議会などの社会福祉の団体は、さまざまな活動を行っています。

●<共同募金は計画募金>
共同募金は、事前に地域内の社会福祉施設や社会福祉団体、ボランティア団体等から、活動のための資金ニーズを取りまとめ、使い途の計画を立ててから募金を行う、計画募金です。

<三重県共同募金会南伊勢町委員会>

三重県共同募金会南伊勢町委員会は南伊勢町に関する共同募金及び歳末たすけあい募金等の業務を行い、南伊勢町社会福祉協議会に事務局があります。
※共同募金及び歳末たすけあい募金に関する詳細については、中央共同募金会ホームページに掲載されています。三重県共同募金会はこちら


心身障がい児等移送サービス事業
在宅の心身障がい児等の将来の進路及び自立のため地域的な支援策の一環として特別支援学校への就学が容易になるよう助成するため移送サービス事業を実施しています。
対象者 南伊勢町に居住する心身障がい児であって、一般の交通機関等を利用することが困難な特別支援学校の生徒と保護者。
料金等 利用回数に応じて利用料・燃料負担金を月単位で徴収します。
ただし、付き添う保護者は免除されます。



※詳細につきましては、お気軽に社会福祉協議会までお問い合わせください。

名称

しゃかいふくしほうじん みなみいせちょうしゃかいふくしきょうぎかい
社会福祉法人 南伊勢町社会福祉協議会

本所及び南勢支所

南島支所

住所

三重県度会郡南伊勢町五ヶ所浦2928番地

南伊勢町福祉健康ランド3階

三重県度会郡南伊勢町村山1132番地の1

ふれあいセンターなんとう内

TEL

0599−66−1211

0596−76−1500

FAX

0599−66−1612

0596−76−1163