「父のアルバム」井上氏作(No.1〜No.10)

画像 説明
父のアルバム ******************************
    桑名人  井上憲彌
ken0520@quartz.ocn.ne.jp
******************************
2003.04.18  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 平成11年に84歳で死去した私の父の趣味は写真で沢山の写真をアルバムに残して逝きました。浜島町に関係のある人には懐かしいものもあると思いますので、少しずつ掲載させていただきます。 今回は現浜島小学校の上の浅間山の中腹から写した浜島の全景で今は無き水産試験場の無線鉄塔や、矢取島の近くには浜島〜御座間のフェリー、映画館の平和劇場を見ることが出来ます。
父のアルバム 2003.04.20  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 2 昭和30年前後の浜島小学校運動会 1/7 低学年の玉転がしで赤い玉の右側にへっぴり腰でいるのが 一年生の私です。 東校舎5、6年生の教室は窓を外し絶好の見物席で、その下の コンクリートの上も見物人で鈴なりで。当時の運動会は浜島の ビッグエベントで町じゅうの人が見物に来て大変な賑わいで、 出店も何軒も出ていました。
父のアルバム 2003.04.26  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 3 昭和30年前後の浜島小学校運動会 2/7 後方に見える校舎は6年生の教室で、この後昭和34年に伊勢湾台風のため崩壊してしまい、私たち6年生は中学校の教室に間借りして勉強を しました。台風の前日、図画工作で作りかけの模型飛行機を机の上に置いてきたため、潰れた屋根から潜り込みそれを取り出してきて、後で藤田幸平先生に大変叱られました。浜島町防火防災協会刊行の「浜島町の伊勢湾台風」16頁の下の写真に写っている数人の子供の中に私もいるかも知れません。
父のアルバム 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 4 昭和30年前後の浜島小学校運動会 3/7 左奥に二階建ての西校舎が写っています。確か西校舎の前やその西側は花壇になっていました。百メートル競争になると東の大運動場だけでは足りず、西の小運動場まで見物席を撤去してコースを作りました。 小運動場の西隅には体育道具を入れる小屋があり、南側には手足の洗い場と三角柱を横にしたようなコンクリート製の遊具が二本横たわっていた。何と呼んでいたのかは覚えていません。
父のアルバム 2003.05.01  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 5 昭和30年前後の浜島小学校運動会 4/7 観客席を大運動場の東南より西を見たもので、杭と紐で仕切られた狭い 場所を前日からゴザやムシロを置いて場所取りをしたものです。 観客席に続き本部テントが立ち、低学年用鉄棒や誘導円木、四角いコンクリートに滑り台が三台あり、その前は砂場で高い鉄棒がありました。また宮山の上も観客席になっていました。
父のアルバム 2003.05.05  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 6 昭和30年前後の浜島小学校運動会 5/7 大人の樽転がし競技。折返し点で円筒状の物を抑えている右側の人は多分5、6年生時に担任をしていただいた藤田幸平先生だと思います。先生のあだ名は亀山市の出身のため亀山のカッパでした。(すみません)この円筒状の物は国連ユニセフ援助物資のスキムミルク(脱脂粉乳)が入っていた厚紙製の容器だったと記憶しています。食料難の時代に子供の栄養補給を支えるため、午前10時頃だったと思いますが給食時間として皆が飲みましたが、その味は非常に甘く何時も胸が悪くなり、定期的に飲まされた虫下しのカイニンソウ同様に私は嫌いでした。ミルクを給食室からバケツで貰ってくると表面がバター膜状に固まっていました。因みにこの時代は学校給食と云うものは無く、桧山路から通って来る児童は弁当を持ってきていて、お茶だけは用意してもらっていましたが、浜島の児童は昼になると皆一旦、自分の家に帰り昼食後再び登校しました。給食室は教室の北側にあった別棟で小使室の奥にあり、その西側の外には山羊小屋があり2、3頭の山羊が飼われていて、柵の外から頭を撫でると頭突きをしてきて怖かった思い出があり、山羊の糞は正露丸を大きくしたようなまんまるな形をしていました。また小使室の西には手押しポンプのついた井戸と東の便所があり、横を庚申堂のある下の道路まで石段が長く続いていました。(庚申堂、石段は現存) 教室の窓枠は見物のため全て取り外されていますが、私たちは掃除の時は窓に跨り古新聞で窓ガラスを拭きました。新聞紙の印刷インクの油でガラスの汚れが良く落ちました。掃除はまず机と椅子を教室の後ろへ集め、板張りの教室と廊下や腰板を箒で掃いた後、雑巾で拭き再び机と椅子を並べ直しました。私たちは悪さをすると罰として廊下の腰板に鼻先をつけて正座させられ、後ろから女生徒からカラカワレ笑われたものでした。
父のアルバム 2003.05.08  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 7 昭和30年前後の浜島小学校運動会  大人の鰹釣り競技。張りぼての鰹を釣りざおで引っ掛けて釣り上げています。 平均台の上に立たなければならず、バランスをとるのが難しく立っているのに四苦八苦で、 釣り上げた鰹を小脇に抱えてスタート地点に駆け戻り、次の人にタッチしました。 国旗掲揚台には日の丸がはためき、たしか平日はこの側に木製で白く塗られた台が置いてあり、 朝礼の時にはその上で先生が話をしました。
父のアルバム 2003.05.10  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 8 昭和30年前後の浜島小学校運動会 7/7 大人の競走競技。左の人は子供の頃の記憶にありますが誰なのか思い出せません。どなたかご存知の方はお教えください。まだご存命でしょうか。 東西校舎の中間にある部分は確か放送室で、その下はトンネルで東校舎の中から西校舎へ降りる階段の所に、放送室への入口があったと思います。西校舎は東校舎よりずっと後に建てられた聞いています。東校舎だけ写っている明治時代の写真もありますので、次回に送るつもりです。各学年の記念写真は西校舎の前で撮影するのが通例だったようで、私の父や母の尋常小学校の記念写真も西校舎の前で写しています。西校舎で思い出すのは一階北側からコンクリートのタタキに沿って、柱が並びその内側が廊下で、一番東端が職員室で西端が理科室になっていて、理科室の人間の全身骨格標本は縦長の木箱に入れてあり怖かった。西側に一階から二階への階段があり中間の踊り場までは横幅の広い階段で、踊り場からは巾の狭い階段が左右に分かれていたと思います。私たちは階段の手摺に跨り滑り降りたりして遊びました。大きい階段の左右は下駄箱でゲス板が敷いてありました。
父のアルバム 2003.05.13  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 9 明治時代の浜島港風景 この写真の裏には「明治四十三年四月発動機競争会」と書かれています。 なにぶん古い写真のため、原板は相当傷んでいるため空と海の部分は修正して傷を消しました。 小学校校舎は平屋建物だけで、未だ二階建て校舎はありません。小学校校舎は明治四十一年に火災のため焼失し、明治四十三年に再建されたそうで、多分再建直後の写真だと思われます。校舎の部分を拡大して下に貼り付けました。二階校舎は大正時代に建てられたのでしょうか。 港には時代を感じさせないスマートな競争会参加の発動機船が数艘ならび、宮山から宇気比神社の杜、宮谷から久保そして庭口にかけては、今は見ることの出来ない大木が茂っています。また早町の海岸沿いには沢山の舟が引き上げられてならび、今と変わりない風景が見られます。私の家にも子供の頃に発動機付きの舟があり、早町の東端水産試験場の直ぐ側に引き上げる場所があり、陸に上げる時は手押し車にコロの木材を何本か積込み運んで木製のウインチを回し手伝い、上げると祖父は船底の栓を外し溜まったアカを抜き、付いた貝殻を落としたものです。写真の右端あたり校舎の前付近は、現在の札場から岩崎地区になると思いますが、ここにも舟が引き上げられていて、この時代はまだ岩崎新地の埋め立てはされていないようです。
父のアルバム 2003.05.18  ◆ 父のアルバム   投稿者:井上   桑名人 10 昭和30年前後の浜島中学校運動会 1/4 入場式の光景、二番目を行進するのが私の長兄で私どもの母親は大変足が速く郡大会にも出場したそうで、兄と弟はその才能を受け継ぎましたが、私は競走はからきし駄目で後ろから数えるほうが早く、運動会は大の苦手でした。


[HOME]