<日記>

4月30日(木)
今日は夕方から、生ごみ研究会の会合。
4月29日(水)
今日夜は、おばたまつりの企画委員会。
4月28日(火)
今日は朝から教育民生委員協議会。合併後のごみ収集の統一について協議され、旧伊勢市・御薗村の戸別収集をステーション方式にしていく方向でさらに進めると説明がありました。以前からステーション化による収集の効率化については、そうするべきだと主張してきましたから、「場所がない」からやらないと言わずに、是非協力していただきたいと思います。今回の調整は全てが今どこかの地域でやっている方式。今までの排出場所で保管が可能であれば、地域によって収集方法を許可してもいいのではとも意見させていただきました。近く、地域審議会や自治区長会などでも協議されると思います。
4月27日(月)
今日は昼から、おばたまつりの打ち合わせ。
4月26日(日)
今日は朝から県営陸上競技場で開催された、県リレーカーニバルの玉城陸上クラブの引率。リレーで決勝に進むことは出来ませんでしたが、個人種目で2名入賞することができました。
4月22日(水)
今日は昼前から、伊勢商工会議所で生ごみ研究会に出席。個人で参加させていただいておりますが、副座長をさせていただくことになりました。会では、生ごみのエネルギー化(メタンガス化)の研究をしております。現在、ほとんどが焼却処理されている生ごみ。伊勢広域組合で焼却されている年間6万tのゴミのうち、約半分を生ごみが占めています。設備だけでなく、分別回収方法やトータルコスト、持続性などさまざまな角度からの検証が必要だと思って勉強していきます。夜は、おばたまつりの会議。
4月21日(火)
今日は朝から環境部の説明聞き取り。夜はASRECの21年度の総会。
4月19日(日)
今日は朝から柔道の審判の後、地区の総会。
4月18日(土)
今日は朝から玉城陸上クラブの指導。
4月17日(金)
今日は夕方、来週の生ゴミ研究会の件で、商工会議所で打ち合わせ。
4月16日(木)
今日夜は小俣町防災ボランティアの総会。
4月14日(火)
今日は朝から産業建設委員協議会の傍聴。その後、明勢会の会合。
4月12日(日)
今日は朝から地元の区長と懇談。その後は子守り。
4月11日(土)
今日は朝から柔道のジュニア伊勢地区予選の審判。昼から三ツ矢衆議院議員との懇談会。夜は、民主党の国政報告会の傍聴に。選挙が近づいていることもあって、どちらも応援を頼まれていますが、私の選挙に応援していただいた自民党の現職の国会議員の方と、民主党は同じ商工会青年部でお祭りなども一緒にやってきた後輩。個人的には後輩を応援してやりたい気持ちはありますが、この地域の代表として、国政を任せる方を選ぶ選挙ですから、個人的な感情だけで、お願いするというわけにはいかない、辛い立場に悩んでおります。両方応援するか、両方応援を辞退するかのどちらかしかないと考えていますので、ご理解いただきたいと思います。
4月9日(木)
今日は朝から小俣幼稚園の入園式に出席。夜は小俣町スポーツ少年団の総会。
4月8日(水)
今日は朝から小俣中学校の入学式に出席。昼から明勢会の会合。夜は小俣町スポーツ少年団柔道部の入部式。今年は全く新規での入部は1名だけで、なかなか増えないのが現状です。近くに柔道をしたいというお子さんがおみえでしたら、是非ご紹介いただけたらと思いますので、よろしくお願いします。
4月7日(火)
今日は朝から小俣小学校の入学式に出席。その後ASRECの総務部会。
4月5日(日)
今日は朝から家族で、神宮奉納大相撲を見に行ってきました。息子は、体の大きな力士を見て「おっきいな〜」の連発。何人かの力士に抱いてもらって写真を撮らせていただきましたが、前を向かず、体ばっかり見ていました。力士のように、力強く大きく育ってもらいたいと願っています。
4月4日(土)
今日は、朝から玉城陸上クラブの指導。今年度も約80人のメンバーとなりました。玉城以外にも小俣や城田などからも練習に来るようになってきました。仲良く楽しくやっていきたいと思います。
4月3日(金)
今日夜は、ボランティア協議会小俣支部の代表者会議。
4月2日(木)
今日夜は、小俣明航会の理事会。
3月30日(月)
今日夜は、おばたまつりの企画委員会。
3月29日(日)
今日夜は、玉城陸上クラブの慰労会。
3月28日(土)
今日夜は、共敬自治区の総会。21年度も自治区の体育委員をさせていただくことになりました。
3月26日(木)
今日夜は、小俣町防災ボランティアの会合。
3月25日(水)
今日は、おばたまつりの企画で、伊勢安土桃山文化村の方と面会。
3月23日(月)
今日は朝から小俣幼稚園の卒園式に出席。
3月22日(日)
今日は朝から嵐のような雨の中、富士サファリパークへ。雨でじっとしたまま寒そうにしている動物たちがかわいそうでしたが、息子も大好きな象とキリンの前では大騒ぎ。帰りは清水港の河岸の市に寄って帰ってきました。久しぶりの家族旅行で楽しかったです。
3月21日(土)
今日は朝から玉城陸上クラブの指導。昼からは、家族で静岡へ旅行。シラスで有名な用宗港へ行って、生シラス丼を食べてきました。独特の食感でした。僕的には茹でた方が好きですね。どちらもとてもおいしかったです。夜は、温泉に行って車中で一泊。
3月20日(金)
今日は妻が朝から仕事のため、一日中子守り。
3月19日(木)
今日は朝から本会議。3月定例会最終日で、討論採決。平成21年度予算など全ての議案は、可決確定いたしました。私は、平成21年度一般会計予算、また浮き桟橋の安全性調査のための補正予算案に反対いたしました。理由は、ターミナル施設及び浮き桟橋について、有効な利活用策が決まっていないのに、予算化することには出来ないということです。セントレアとの航路についても、「断念」ではなく、「凍結」という中途半端な状況のままで、その他の利活用策も、費用対効果を考えるほどの、具体的なものはなく、その状況の中で、予算だけ認めるわけにはいけないというのが私の考えでありましたが、賛成多数で可決されました。数多くの質疑もありましたが、反対討論だけの討論となり、賛成した議員の賛成討論も無く、なぜ賛成なのか私には理解できませんでした。しかし、それが今の伊勢市議会の現実です。予算化したからには、しっかりやってもらうしかないです。
3月18日(水)
今日は朝から小俣小学校の卒業式に出席。
3月17日(火)
今日は朝から総務政策委員会の傍聴。先日の浮き桟橋の予算を来年度に継続するという部分が付託されていましたが、委員からそもそもこの予算に反対という意見が出て、委員会として、否決すべしという結果となりました。両委員会が別々の結論となっていますが、19日の本会議の採決で決定します。
3月16日(月)
今日は朝から教育民生委員会。
3月15日(日)
今日は朝から三重武道館で行われた県少年柔道大会の引率。小俣町スポ少柔道部は、残念ながら予選リーグ敗退となりましたが、松阪のチームに3−0で勝利することもあり、来年度につながる試合となりました。
3月13日(金)
今日は朝から産業建設委員会の傍聴。先日の浮き桟橋の調査費については、賛成多数で可決すべしとなりました。
3月12日(木)
今日は朝から本会議。浮き桟橋の調査に掛かる経費の補正予算について質疑いたしました。なぜ市が調査しなければいけないのかということを中心に質問しましたが、担当の無知なのか、業者の言いなりなのか、相当ずさんな工事発注となっていたことがわかりました。また、他の議員からも多数同様の質問があり、細かいところまで調べての質問がなされました。
3月11日(水)
今日は朝から予算特別委員会の傍聴。
3月10日(火)
今日は朝から小俣中学校の卒業式に出席。昼から予算特別委員会の傍聴。
3月9日(月)
今日は朝から予算特別委員会の傍聴。
3月8日(日)
今日は午前中は、柔道の審判。
3月7日(土)
今日は朝から玉城陸上クラブの指導。終了後、6年生の卒業式。夜は玉城陸上クラブの入部説明会。
3月6日(金)
今日も朝から予算特別委員会の傍聴。
3月5日(木)
今日は朝から予算特別委員会の傍聴。夜は、ASRECの運営委員会。
3月4日(水)
今日も朝から本会議。今日も一般質問。
3月3日(火)
今日も朝から本会議。今日は一般質問。
3月2日(月)
今日は朝から本会議。今日は、議案質疑・一般質問。
3月1日(日)
今日は朝から母校山商の卒業式に出席。

TOPページへ