《ごみの分別方法》

   ◎生ごみの出し方
        @生ごみの減量・堆肥化と水切りを徹底してください。
          ⇒水分が多いと清掃工場で、ごみが燃えないため余分な油を消費します。

   ◎金属・その他の分け方、出し方
        @名前を表示した1斗缶程度の大きさの容器に入れて出してください。
        Aアルミ缶は、必ず祭典場ごみステーションまで出してください。
             ⇒貴重な財源となりますので、ご協力ください。

   ◎資源ビンの分け方・出し方
        @キャップをはずしてください。キャップは素材に応じて分別します。
        A中をよく洗い、水切りもしっかり行ってください。
        B無色のビン ⇒ 白いかご
          茶色のビン ⇒ 茶色のかご
          その他の色のビン ⇒ 水色か黒色のかご

   ◎紙類等の分け方・出し方(新聞・雑誌類・段ボール・紙パック・綿製品…綿100%のみ)
        @それぞれの種類を、一人で簡単に持てる程度で、十文字にひもでしっかり
         しばってください。        
        A紙袋や箱に入れたまま出さないでください。

   ◎プラスチック製容器包装の分け方・出し方
        @汚れているものは、必ず洗ってから出してください。
        A持参した袋から中身を取り出して、回収袋に入れてください。
        B回収袋を自宅に持ち帰らないでください。
        C発砲スチロールの箱や、クリーニングの袋、CD、プランター、バケツ等の
        プラスチックは可燃ごみとなります

   ◎ペットボトルの分け方・出し方
        @キャップをはずしてください。キャップはプラスチック製容器包装の回収です。
        A中を水洗いしてください。
        B潰してください
        C洗剤や柔軟剤のボトルは、プラスチック製容器包装の回収となります。

   ◎ガラス類・陶磁器類の分け方・出し方
        【ガラス類】ガラス食器、化粧ビン、板ガラス、耐熱ガラス、割れた資源ビン
          割れたガラス
        【陶磁器類】茶碗・湯のみ、植木鉢、土鍋
        【対象外になるもの】
          カガミ、クリスタル製品、洗っても中身が取り除けない化粧ビン
          ガラス製の鍋蓋で、金属等の部品が取り外しできないもの

  ※ガラス類・陶磁器類・蛍光管・乾電池・資源ビンは、祭典場の資源拠点ステーションか
  各所に設置されている専用の回収容器へ入れてください。
  
詳細はこちらをご覧下さい
「注意」もご覧ください